こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ)
せっかく1年以上もジョージアの首都・トビリシにいるのに、普段はあまり現地グルメ情報について発信しない当ブログ。
というのも、なかなか胸を張っておすすめできるローカルレストランに出会えていなかったためです。
しかしながら…とうとう見つけてしまいました…!
ローカル感100%&絶品料理が食べられるお店を。
今回紹介するのはムツヴァディ(Mtsvadi / მწვადი)の専門店。

「ムツヴァディ」とは、ジョージア風BBQのこと。
ロシアでは「シャシュリク」と呼ばれますが、まあ同じようなものです。
正直、ジョージアで出される肉のグリル料理は、肉が固かったり、焼きすぎて焦げていることがデフォルト。
のぶよ的には「この国のグリル料理はあんまり..」と思っていたのですが、この店を訪れてその印象が大きく変わりました。
観光客がやってこない超ローカルな雰囲気も魅力的。
そんなおすすめレストラン(というか、食堂)を紹介していきます!
たぶんトビリシで一番のムツヴァディ!ローカル食堂へ潜入

のぶよおすすめのムツヴァディが食べられる食堂があるのは、トビリシ中心街の東側に位置するサムゴリ(Samgori)というエリア。
地下鉄1号線のサムゴリ駅の出口からすぐの場所にあります。
GoogleMapでも表示されず、店名も”ムツヴァディ”とジョージア文字で書かれているだけ。
文字が読めないと、これが食堂であるとはまず分からないと思いますが、肉を焼く良い香りが周辺に漂っているので、嗅覚を頼りにたどり着くのもアリ。
愛想の良いおじさんに手招きされて店内に一歩足を踏み入れて見ると、期待を裏切らないローカル感が漂っていました ▼


席についてまず驚いたのが、このご時世に店内喫煙可であること。
ジョージアでは法律で、レストランなどの屋内での喫煙は禁止されていたはずですが…
この場末的な雰囲気の場所では治外法権なのでしょうか?(笑)
この時は16時頃と、時間的にかなり中途半端。
にもかかわらず、暇そうな近所のおじさんたちでほぼ満席となっていました。
ものすごくディープな雰囲気ではあるものの、別にジロジロと見られたりということもなし。
ただ、客層は男性100%だったので、女性一人での利用はちょっと勇気が要るかもしれません。

食堂のメニューは3種類のみという潔さ。
・豚肉の串焼き・ムツヴァディ
・ひき肉を棒状に固めたケバブ
・ソーセージ
店名が「ムツヴァディ」なので、せっかくならムツヴァディに挑戦しておくのが良いと思います。
注文からしばらくしてやってきたのがこちら ▼

グリルしたての豚肉のムツヴァディがテーブルに到着するやいなや、あの香ばしい肉の香りに嗅覚が支配されます。
ひと口食べてみて、びっくり。
ものすっごくやわらかいのです。
ひと噛みするだけで、口の中はジューシーな豚肉の旨味と程よい脂でいっぱい。
これまで何回かムツヴァディなどのグリル料理に挑戦してきたのですが、こんなに柔らかくて肉の旨味がギュッと詰まっていたのは初めて。率直に、感動しました。
もう一つ嬉しかったのが、付け合わせのパンが温かい状態で提供されたこと。
ジョージア各地でレストランや食堂にお邪魔してきましたが、わざわざパンを温めて出してくれた場所は数えるほど。
こんな場末感ただよう酒場のようなお店で、そんなひと手間をかけてくれるなんて思いもしていませんでした。

お店の人もかなり気さくで、言葉は伝わらないなりにも「美味いだろ?」などと話しかけてくれたのも印象的。
味も素晴らしかったですし、こういうローカルな雰囲気の場所で食事をするのが好きな人にはぜひおすすめしたいです!
コロナウイルス流行による各種制限によって、多くの飲食店が廃業となってしまったトビリシ。
いっぽうで、ここのように地元に根差した/地元民に愛される名店はちゃんと生き残るんだと実感しました。
サムゴリ・バザールの散策もおすすめ!

絶品ムツヴァディに大満足した後は、すぐ近くにあるサムゴリ市場を散策していくのもおすすめ。
新鮮な野菜や肉、魚などの食品市場に始まり、洋服や靴などを売るコーナーなど、かなり広大なバザールです。
サムゴリ市場で面白いのが、もはや誰が買うのか想像もつかないようなガラクタを売っているコーナー。

埃をかぶった食器や子供用のおもちゃ、靴下に調理用具まで…
とにかくありとあらゆる中古品が売られています。
アンティークな食器や小物も多く見かけたので、運が良ければお宝が見つかるかも。
サムゴリのガラクタ市場に関しては別記事で解説しているので、あわせてチェックしてください!
おわりに
運命的に巡り合った、サムゴリ地区の絶品ムツヴァディのお店。
外観や内装こそみすぼらしいかもしれませんが、提供している料理の味には間違いありません。
お洒落で気取ったレストランも良いのですが、こうしたローカル食堂こそが旅の醍醐味でもあり、地元の人の日常の一部にお邪魔するチャンスでもあります。
価格も良心的でお店の人も良い感じなので、トビリシのローカル感を味わいたい人はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント