

“Aqui… onde a terra se acaba e o mar começa…”
– Luís Vaz de Camões
「ここに地が果て、海がはじまる。」
(詩人・カモインスがロカ岬で詠んだ詩)
大航海時代に世界を制した、海洋大国・ポルトガル。
華々しい栄光の時代も今は昔。
西ヨーロッパにあるにもかかわらず人々に忘れ去られてしまったようなこの国は、時が止まったようなレトロな風景の宝庫。
味のある坂道でふと頭上を見上げると洗濯物がはためく、垢ぬけない街の風景。
断崖絶壁な海岸線に素朴な漁村が点在する、大西洋の景色。
飾り気がないながらも、食材の旨味が詰まったポルトガル料理。
哀愁をギターの音色にのせて力強く歌うファド。
ヨーロッパのどこの国とも異なる、レトロでゆったりした旅時間を過ごせるのがポルトガル最大の魅力。
「初めてきたのに、懐かしく感じる。」
そんな不思議な魅力に包まれた「最果ての国」へ、ようこそ。
「ポルトガルを、旅する」:旅行・観光スポット情報

日本の4分の1の国土のポルトガル。
しかしその小さな国は、北から南までバラエティー豊かな観光スポットでいっぱいです。
リスボンとポルトだけじゃない、ポルトガル全土に点在する見どころを訪れて、自分だけのポルトガル旅の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
「ポルトガルを、知る」:旅行の基本情報

遠い異国の地であるポルトガル。
気候や物価、治安面など、旅行前に絶対に知っておきたいことはたくさんあります。
せっかくのポルトガル旅行。
楽しい思い出となるように、在住者視点のアドバイス記事も書いています。
「ポルトガルを、食べる」:名物料理、レストラン情報

ポルトガルを訪れるなら、その食文化の豊かさを舌で味わいたいもの。
ヨーロッパでは珍しい米文化のポルトガル。
素材の風味を活かしたポルトガル料理は飾り気こそないものの、昔から受け継がれてきた家庭的な温かみが感じられるはずです。
観光客向けのレストランよりも地元の人が通うローカルレストランこそが、ポルトガルの食文化を支える存在。
ローカルを見習って、食後に苦~いエスプレッソをクイッと飲み干せば、もう立派なポルトガル人です。
「ポルトガルのリズムに、触れる」:人々とライフスタイル情報

郷愁・レトロ・のんびり..
ポルトガルの町に漂うゆったりとした雰囲気は、そこで暮らす人々の気質にも影響を与えています。
ラテン民族でありながら、どこか哀愁を漂わせてシャイな人が多いポルトガル人は、なんだか日本人と似ているところも。
レトロな町でのんびりと毎日を過ごすポルトガルの人々のライフスタイルを知ってみるのはいかがでしょうか。
「ポルトガルを、感じる」:芸術・音楽・歴史情報

大航海時代の莫大な富が生み出したポルトガルの芸術文化。
リスボン発祥のファドや、ポルトの旧市街に残る古いアズレージョなど、ポルトガルでしかできない文化体験も見逃せません。
カトリックが人々の間に強く根付いているポルトガル。
人々の信仰心が生み出した、数多くの伝説や奇跡に耳を傾けてみるのも面白いですよ。
「ポルトガル語を、しゃべる」:ポルトガル語に関する情報

かつては世界の共通語になる可能性を秘めていたポルトガル語でしたが、現在では限られた国でしか話されていません。
ポルトガルのポルトガル語は、柔らかな発音とイントネーションの聞き心地の良い響きが特徴的。
500年前にポルトガルから日本に伝わった言葉も多く、大陸の正反対にある二国の間の深い関係が感じられます。