こんにちは!ジョージアにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
最近日本でも話題になっているジョージアの首都・トビリシは、コンパクトな中心街に見どころがギュッと詰まった町。
日本から魅力にあふれたこのコーカサスの小国を訪れようとする旅行者にとって、空の玄関口となるのがトビリシ国際空港です。
しかしながら、トビリシ国際空港は日本のように電車で中心街と結ばれてはおらず、エアポートシャトルなども存在しないのがネック。
今回の記事では、トビリシ国際空港からトビリシ中心街まで、公共交通手段を使った個人での移動方法をまとめています。
トビリシ国際空港~中心街の移動手段は2種類!
中心街から16kmほど東に位置するトビリシ国際空港。
ここに降り立った旅行者は、そのこぢんまりとした佇まいに驚くことでしょう。
一国の首都の国際空港とは思えないほどのコンパクトさであるトビリシ国際空港は、出発ロビーと到着ロビーこそ別々の建物にあるものの、ターミナルは一つだけなのでとてもシンプルです。
旅行者が到着するのは、北側にある到着棟。
その内部は、両替オフィスが数軒と飲食店が一軒のみと、信じられないほどに質素です。
ここからトビリシの中心街までの移動手段は二種類のみ。
エアポートタクシー
路線バス
地下鉄や鉄道、エアポートシャトルなどは走っていません。
快適に移動!エアポートタクシー
大きな荷物がある場合や複数人での移動に便利なのが、エアポートタクシー。
トビリシ国際空港の到着ロビーを出たところには、白い車体の公式エアポートタクシーが列を作っています。
エアポートタクシーの利用方法はとても簡単で、到着ロビーの建物内にある専用のオフィスで料金を支払って手配してもらうだけ。
料金は行き先によって異なるものの、固定制&事前払いなので安心です。
こちらがエアポートタクシーの料金。
多くの人が宿泊エリアとして選ぶリバティー・スクエアや旧市街、地下鉄Rustaveli駅周辺などの中心街までは、一台30Gel(¥1153)です。
所要時間:20分~
格安で中心街まで移動!路線バス
とにかく移動費を抑えたい人におすすめなのが、空港~市内を結ぶ路線バスを利用すること。
この区間を結ぶバスは1路線のみで、37番バスとなります。
驚くのが、トビリシ中心街までたったの0.5Gel(=¥19)という激安すぎる料金。
タクシーに比べると雲泥の差です。
というわけで、のぶよ的におすすめなのは路線バスを利用して市内中心部までアクセスすること。
利用方法も難しくなく、目的地に近い停留所さえ押さえておけば安心して利用することができます。
所要時間:40分
路線バス利用のデメリットは、大きな荷物を置く専用のスペースがない点。
ごく一般的な大きさのバスといった感じなので、混雑する時間帯にはかなり窮屈な思いをするかもしれません。
複数のスーツケースなどがある場合は、エアポートタクシーを利用した方が体力的にも精神的にも楽だと思います。
路線バス37番乗り場へ
到着ロビーから外に出て、出発ロビーの建物方面へと歩いていきましょう。
およそ100mほど歩いた先にある出発ロビーの端にあるのが、37番の路線バス乗り場です。
これ以外に空港まで乗り入れているバス路線はないため、この場所に停車しているバスに飛び乗ってしまって問題ありません。
曜日や時間帯にもよるものの、20分~30分に1本ほど運行しているのでとても利用しやすいです。
乗車&運賃支払い
バスに乗車したら、車内中央部にある専用の機械で運賃を支払います。
トビリシの路線バスの運賃の支払い方法は2種類。
現金払い
交通系ICカード払い
いずれも一区間の運賃は0.5Gel(=¥19)と同じであるものの、乗り換え時の対応が異なります。
現金で支払う場合

現金で運賃を支払う場合、バス→バスやバス→地下鉄など乗り換えの際には改めて0.5Gelを支払う必要があります。
そのため、公共交通機関を乗り継いで移動する予定がある場合は、後述のICカードの購入が便利。
バス車内の機械は硬貨のみ(0.05Gel、0.10Gel、0.20Gel、0.5Gel)の取り扱いで、ちょうどの金額の硬貨を挿入すれば自動でレシートのような乗車券が発行されます。
この機械がなかなかの曲者。
というのも、紙幣に対応しておらず、1Gel硬貨を挿入してもお釣りがでないという謎のシステムだからです。
0.50Gelちょうど持ち合わせていない場合は、予め空港内の売店で何か購入して小銭を用意するか、バス車内の緑色のベストを着た係員に尋ねましょう。

この係員も存在価値が謎で、両替用の小銭などは持っておらず、他の乗客に細かいお金に両替できるかどうか尋ねるという適当すぎる仕事ぶりです。
というわけで、できる限り0.50Gelちょうどを用意しておくか、次に紹介するメトロカードを購入してしまうのがおすすめです。
交通系ICカード(メトロカード)で支払う場合
トビリシの地下鉄・路線バスに共通で利用できるメトロカード。
予めカード内に現金をチャージしておき、交通機関利用時に専用の読み取り機にタッチすると運賃分が引かれるというシステムです。
1回分の運賃自体は現金払いのときと変わらず0.50Gel(=¥19)ですが、最初の乗車時から90分間の乗り換えは無料となるのがポイント。
メトロカードはジョージア最大手の銀行であるBank of Georgiaが発行しているもので、市内の地下鉄駅に設置された専用有人オフィスでの購入が基本となります。
トビリシ国際空港内の購入場所は、オレンジの看板が目印のBank of Georgiaのオフィス一か所のみ。
両替所のように見えますが、「メトロカード」と言えばすぐに発行してくれます。
メトロカードの料金は、カード自体の料金2Gel(=¥76)と、1回分の運賃(0.5Gel)がチャージされた2.5Gel(=¥96)が最低購入金額。
購入時にいくら分チャージするか尋ねられるので、希望を伝えましょう。
のぶよ的には、1回分のみをチャージしておくのがおすすめ。
チャージ分を使い切らないのはもったいないですし、トビリシ市内の至る所に設置されている専用の機械でいつでもチャージできるためです。
このオレンジ色の端末が、メトロカードチャージ用の端末。
トビリシ市内の地下鉄駅やバス停を始め、商店の前や銀行の前などとにかく至る所に設置されているので便利です。
注意したいのが、この端末でメトロカードの新規購入はできない点。
購入はあくまでも、各地下鉄駅に併設の有人オフィスで行う必要があります。
メトロカードはデザインも可愛いので、ちょっとしたお土産にもなりそう。
そこまで公共交通機関を利用する予定がなくても、購入しておくのはいかがでしょうか。
路線バス37番の主な停留所
トビリシ国際空港を出発した路線バス37番は、中心街を経由して、市内東部の鉄道駅前(ステーション・スクエアー)が終点となります。
以下の地図は、路線バス37番の主な停留所です。
青:主な37番バス停留所
中心街のリバティー・スクエアやRustaveli駅前などのトビリシ観光の拠点となるエリアはもちろん、途中で地下鉄駅とも何か所かで直結している37番バスの路線。
乗り換えをすればトビリシ市内のどこにでも個人でアクセスすることが可能です。
トビリシの宿泊におすすめのエリアは、リバティー・スクエア周辺の中心街。
観光の中心となる旧市街やナリカラ要塞などは徒歩圏内で、ショッピングや食事にも抜群のロケーションです。
地下鉄赤線が通っているので、移動や近郊へ足をのばす場合もとても便利です。
おわりに
言葉の通じない国で、空港から市内へと個人で移動するのはなかなか骨が折れるもの。
しかしながら、トビリシの場合は話が別です。
空港の規模が小さく、バスの運行も1路線しかないため、個人でも公共交通機関を利用して比較的にシンプルに移動できると言えるでしょう。
「ジョージアを個人でまわるのは言葉の問題もあって大変そう…」
「限られた日程でも主要観光スポットを制覇したい!」
そんな人におすすめしたいのが現地ツアーです。
空港~ホテル送迎のシンプルなものから、日帰りで大自然スポットを訪れるもの、個人では行きにくいワイナリーをめぐるものまで、ジョージアの現地ツアーは選択肢が豊富。
ツアーに参加してもかなりリーズナブルなのがジョージアのすごいところです。
コメント