こんにちは!ジョージア北西部のスヴァネティ地方を3週間旅した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
メスティア~ウシュグリ間を結ぶ4日間/70kmのトレッキングも、今日で2日目。
1日目に比べるとガッツリ登りがあり、山が好きにはたまらない絶景も見られる区間です。
トレッキング2日目は、1日目に宿泊したジャベシ村~アディシ村を歩くもの。
トレッキングコースの詳細情報やコース上の見どころも解説しています!
メスティア~ウシュグリ間4DAYSトレッキング:2日目の概要
ジャベシ~アディシ間トレッキングコース詳細
・所要時間:3時間15分
・距離:9.9km
・高低差:▲▼840m ▼380m
・難易度:★★★☆☆
トレッキング2日目は約10kmほどの距離を歩くだけなので、1日目の16kmに比べると距離的には大したことはありません。
しかしながら、コース前半はひたすら登りが続き、高低差は800mほどと結構なもの。
また、道が少々分かりにくい地点もいくつかあるのがネックです。
コースの半分ほどを歩いて坂を登り切ってしまえば、あとはゴールのアディシ村に向けて緩やかに下っていくだけ。
アディシは、四方を山に囲まれた桃源郷のような風景が見られる村で、2日目の観光のハイライト。
それだけでなく、4日間のトレッキング全体で見ても、最も見ごたえがある村の一つです。
ジャベシ村~テトヌルディ山リフト乗り場
この区間の詳細
・所要時間:2時間
・距離:4.5km
・高低差:▲840m
1日目の宿泊地であるジャベシ村(Zhabeshi / ჟაბეში)が2日目のスタート地点。
村付近には、南方向の山へ向かってのびる道がある(案内板アリ)ので、登っていきましょう。
スタートしてまだ間もないですが、上り坂がずっと続いていきます。
15分ほど坂を登ると、1日目に歩いてきたスヴァネティ・ヴァレーの村々を一望できるポイントがあります。
この辺りを最後に、スヴァネティ・ヴァレーの風景は見えなくなってしまうので、目に焼き付けておきましょう。
ジャベシ村ではなく隣のチュヴァビアニ村に宿泊した場合は、この地点で合流します。
チュヴァビアニ村の南側にのびるトレッキングコース(案内板アリ)をただ登っていくだけの簡単なコースです。
ビューポイント付近からはさらに南へと続く坂を登っていくのですが、この辺りはトレッキングコースが分かりにくくなっています。
放牧された牛が歩いた跡にできた道がいくつもあり、気をつけていないと思わぬ遠回りや急斜面を登ることになってしまうかも。
一応マーキングはされているものの、十分ではないと感じました。
ポイントは、山の上から流れる小川を右手に歩いていくことです。
途中からは草地を抜けて、山道に入ります。
地面がぬかるんでいたり、石がゴロゴロしている箇所も多い中を登っていかなければなりません。
スタートして約1時間半ほどで、上の写真の分岐点①に到着します。
地図アプリなどでは左に進むように示されることが多いのですが、ここは看板に従って右に行くのがベター。
“MARKET”とは、後述するテトヌルディ山リフト乗り場にある商店のことで、右に進んだ方がかなり歩きやすいためです。
ひねくれ者ののぶよは分岐点①の看板を信じずに左に進んだのですが、これが恐ろしいほどの山道でした。
山を流れる小川に逆らって歩いて行くことになるので、坂はきつめ&足場が悪いとかなりのハードさでした。
9月だったため川はほぼ干からびていましたが、春~夏にかけては水の流れがあるはずなので危険だと思います。
急な山道を登り切ったところで、急に人工物が目の前に現れます。
これが、テトヌルディ山へと向かうリフト乗り場。
結構な山道を登ってきたので、ここでいったん休憩を挟むのが良いでしょう。
体力に余裕があるなら、300mほど先の展望台で休憩するのが眺めも良くておすすめです!
テトヌルディ山リフト乗り場~アディシ村間
この区間の詳細
・所要時間:1時間15分
・距離:5.5km
・高低差:▼390m
テトヌルディ山リフト乗り場を背にして、西方向にのびる道なき道を歩いて行きましょう。
スキーリフトにそって歩いて行くだけの簡単な区間で、坂道もかなり緩やかです。
リフト乗り場から300mほど歩いたところには、1軒のログハウス風の建物があり、その敷地内が絶好の展望台となっています。
晴れた日なら、雪をかぶったウシュバ山のパノラマが広がります。
展望台の敷地内への立ち入りは自由なので、せっかくならここでランチ休憩にするのも良いかも。
展望台からは、ふたたびスキーリフトに沿って1kmほど緩やかな坂道を登っていくだけ。
途中で右手(南方向)に道が分岐する地点に到着したら、そこが2日目の最高地点であるアディシ方面分岐点となります。
アディシ方面分岐点にはちゃんと案内板があり、右側の道を行くように示しています。
ここからは車両の通行はできず、アディシ村までは緩やかに下っていく山道が続きます。
2日目の前半のように何本も道が分岐したり合流したりしていることはなく、完全なる一本道なので迷うことはないでしょう。
アディシ方面分岐点を出発して1kmほどの場所には、これまで歩いてきた道と山々の風景を一望できるビューポイントがあります。
ビューポイントから先も、見通しの良い眺めを右手に山道を進んでいくだけの簡単なコース。
一部林の中を歩く区間もあるものの、ずっと一本道なのは変わりません。
林を抜けると、ふたたび見通しが良い道となり、山々の緑を眺めながら坂を下っていくだけの快適なコースとなります。
ここまでくれば、ゴール地点のアディシ村までは2kmほど。
しかしながら、アディシ村は谷間に位置しているため、到着する直前までコースからは見えません。
ゴールまであと500mを切ったあたりで、山々に抱かれるようなアディシ村の全景がようやく目の前に広がります。
この地点が、アディシ村のビューポイント。
高い場所から眺める村の風景は、どこまでも静かで素朴なものでした。
このポイントより先に、村の全景が見られる場所はありません。
最後の休憩を挟んだら、村へと下っていきましょう。
アディシ村の風景
数百年前から変わらない、スヴァネティ地方の村らしい風景がそのままに残るアディシ村(Adishi / ადიში)は、トレッキング2日目のゴール地点&観光のハイライトとなる場所。
近年まで車両でのアクセスができなかった村は、「スヴァネティ地方で最もリモート(人里離れた)な村」と称されることもあるほどです。
村の家は全てが石造りの伝統的なものであるのはもちろん、スヴァネティ地方のどの村でも見られる復讐の塔が十数本建ち並ぶ光景には圧倒されるはず。
アディシはとても小さな村で、ぐるっと一周しても20分もかからないほど。
石造りの壁が連なる村の路地は雰囲気満点で、まるで中世の山里に迷い込んでしまったような感覚を与えます。
数十人の村人が一年を通して定住しているアディシ村ですが、学校はありません。
そのため、数人の村の子供たちは11km離れたイパリ村(Ipari)の学校に通っているそうです。
アディシ村内とその周辺には4つの教会があり、管理している村人の許可を得れば見学もできるそう。
のぶよは体力が残っていなかったのでギブアップしましたが(笑)、興味のある人はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
村を散策していると、東側に位置する丘にぽつりと佇む塔が目に入るでしょう。
こちらは外敵の侵入を見張るために、中世に建てられたもの。
ジョージア山岳地域にあるほぼ全ての見張り塔は、村を一望できるポイントに建てられており、この塔も例外ではありません。
見張り塔付近から眺めるアディシ村の風景もかなりの美しさ。
深い山々に囲まれた小さな村の昔から変わらない風景に、きっと心を打たれることでしょう。
見張り塔からのアディシ村の眺めは西方向に広がっているため、トレッキングを終えて到着する頃にはかなりの逆光となってしまいます。
3日目のトレッキングスタート時にこのポイントを通ることも可能なので、太陽を背にして風景が見られる翌朝に訪れるのがおすすめです!
アディシ村宿泊のアドバイス&おすすめ宿情報
アディシ村には数十軒の建物が建っているだけで、人が住んでいる家の多くがゲストハウスとして部屋の一部を観光客に開放しています。
宿泊予約サイトに掲載されているものはほんの一部で、実際に村を訪れると「ゲストハウス?」と声をかけてくる村人が必ずいるので、予約なしでも苦労することはないと思います。
しかしながら、アディシ村の宿泊に関しては、少し注意が必要な場合もあります。
アディシ村宿泊時のアドバイス
「温かいおもてなし」は期待できないかも…
観光地化が著しいスヴァネティ地方では、ぼったくり宿や微妙なクオリティーの宿に注意が必要な場合が多く、アディシ村に関してはその最たるものです。
というのも、この村に宿泊する人はほぼ100%、メスティア~ウシュグリ間を4日間かけて歩くトレッキング客であり、どうせみんな1泊しかしないため。
ゲストハウス側がどんな塩対応をしようと、翌朝になればトレッキング客は次の村へと足早に去っていくわけなので、「手厚くもてなしても意味がない」という意識が村人の間に広がっている感じがひしひしとします。
「観光ボケしたアディシではなく、近くの別の村に宿泊する」というのも不可能。
トレッキング1日目や3日目と異なり、アディシ村は地理的に孤立していて周辺に他の村はありません。
そのため、メスティア~ウシュグリ間をトレッキングする人は、2日目の夜に必ずこの村で宿泊をすることになるのです。
もう二度と来ることがないであろう、1泊だけしかしない外国人に村人全員が優しくしてくれるほど、アディシ村の経済は潤ってはいません。
ハイシーズンに宿泊予約なしで行くなら、早めの到着が◎
アディシ村の宿泊施設の数や各ゲストハウスの部屋数には限りがあります。
夏場のハイシーズンに関しては、Booking.comなどで事前に部屋を押さえておくのがベターですが、ネット予約に対応している宿は微妙なことが多いのがネック。
「ネット予約ができる=多くの外国人観光客が入れ替わりやってくる=悪い意味で観光客慣れしている」という方程式が恐ろしいくらいにに完璧に成り立つほど、人々が観光ボケしつつあるのがアディシ村。
のぶよ的には、現地で飛び込みで部屋を見せてもらって、宿の人の対応を見極めるのが良いと思います。
(次の項で紹介するおすすめ宿も、飛び込みで泊まったら大正解でした)
7月、8月のハイシーズンに飛び込みで宿泊するなら、朝早く出発して、他のトレッキング客よりも早い時間にアディシ村に到着するのが良いでしょう。
宿を見極めて自分に合った場所を選ぶ時間が持てますし、どこも満室でぼったくり宿に泊まるしかないという状況も避けられます。
アディシ村で悪い噂がささやかれる宿に関しては、2軒ほど耳にしました。
(この日トレッキングの一部を一緒に歩いたドイツ人たち(某ゲストハウスをネット予約済)に翌日会った際、ものすごい不満を口にしていました。)
ここで書くのもアレなので(笑)、知りたい人はお問い合わせください!
アディシ村のおすすめ宿情報
Old House Guesthouse
・部屋:トリプルルーム1名利用
・料金:40GEL(朝・夕食付)
・立地:10/10
アディシ村の中心に位置するゲストハウスで、村内のどこへでも徒歩でアクセス可能です。
(というか、アディシは本当に小さな村なので、立地の差はあまりない)
・アクセス:9/10
どの宿も共通ですが、鍵をかける習慣がないため、簡単に敷地内に入れます。
常に誰かがいるので、飛び込みで部屋を見せてもらうのも簡単でした。
・スタッフ:9/10
息子だけが英語を話せますが、オーナー夫妻にはジョージア語かロシア語しか通じません。
みんな温かい人で、飛び込みで急にやって来たにもかかわらず、温かくもてなしてくれました。
・清潔さ:7/10
部屋はかなり質素ですが、掃除はきちんとされていました。
バスルームも全く問題のない清潔さですが、建物自体が古いので気になる人は気になるかも。
・設備:7/10
ゲストハウスと言えど、普通の家の何部屋かを開放しているだけなので、最新設備などは期待できません。
しかしながら、電気やお湯の供給も全く問題がなく、1泊だけながらも快適に滞在することができました。
・wi-fi:9/10
驚いたのが、こんな山奥の村なのにWi-fiがあったこと。
もはや期待すらしていなかったので、かなりの高ポイントです。
・雰囲気:7/10
宿泊客はのぶよ一人だけだったのですが、のんびりした空気の中で滞在できました。
ゲスト用の共用スペースなどはない(テラスはあるが夜は寒い)のがマイナスかもしれません。
オーナー一家は一階に住んでいて、宿泊客は2階を利用する形なので、良くも悪くもプライバシーが保てると思います。
・総合:8.3/10
「人々がかなり観光ボケしている」と聞いてやってきたアディシ村で、こんな良いゲストハウスに宿泊できると思っていなかったこともあり、大満足の滞在となりました。
急にやってきたにもかかわらず、夕食や朝食はかなり手をかけて作ってくれたのも嬉しいポイントでした。(しかも山奥で物資が限られているのに)
建物自体は古く、何か特別な設備やサービスがあるわけではありませんが、値段を考えるとかなりお得感がある宿だと思います。
おわりに
メスティア~ウシュグリ間の4DAYSトレッキングの2日目の様子をお伝えしました。
登りの区間は多いものの距離が短いため、比較的短時間でゴールすることができます。
次の3日目は今回のトレッキング最大の難所&最高の絶景が待ち構えている区間。
かなりの上り坂&長距離を歩くことになるので、アディシ村では早めに休息をとるようにしてください。
コメント