こんにちは!ジョージア北西部のスヴァネティ地方を3週間旅した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
四季折々の美しい風景が見られ、ジョージア最大の観光エリアの一つとして知名度が上がってきているスヴァネティ地方。
そもそも、のぶよがスヴァネティ地方に興味を持った最大の理由が、多種多様なトレッキングコースがあるためでした。
氷河が間近で見られるものや、標高3000m以上の地点に点在する湖を訪れるもの、日帰りで楽しめるコースもあれば、数日間歩き続けるハードなものまで。
スヴァネティ地方では、自分の体力や日程に合ったトレッキングコースに必ず出会えるのですが、中でも最も有名で人気が高いのが、メスティアからウシュグリまでの約70kmの距離を3日間~4日間かけてトレッキングするものです。
「4日間のトレッキング」と聞くとどうしても身構えてしまいそうですが、実はこのコースは初心者でも問題なく挑戦できるレベルのもの。
・各日に到着する村にゲストハウス設備がある (=食料やテントを持って歩く必要なし)
・本格的な登山となる区間はなし
など、初心者でもOKな簡単なコースにもかかわらず、自分の足で歩いた人にしか見られない絶景の中を歩くことができるのです。
のぶよは全長70kmのコースを4日間に分けて歩くことにしました。
今回の記事で紹介するのは、その1日目の様子です。
トレッキングコースの様子や見どころはもちろん、宿泊地となるジャベシ村の宿情報も解説しているので、実際に同じ区間を歩く人の参考となるはず!
一緒にトレッキングをしている感覚で、読んでいただければ嬉しいです!
メスティア~ウシュグリ間4DAYSトレッキング:1日目の概要
メスティア~ジャベシ間トレッキングコース詳細
・所要時間:4時間半~5時間 +観光時間
・距離:15km~16km
・高低差:▲▼520m ▼380m
・難易度:★★☆☆☆
4Daysトレッキングの1日目は、メスティアからジャベシ村(Zhabeshi / ჟაბეში)までの16kmほどの区間を歩くもの。
距離はやや長めですが、高低差は最大で500mほどしかないため、楽勝で歩けるでしょう。
前半でガッツリ登ったあとは、緩やかな下り坂を歩いてスヴァネティ・ヴァレーに入り、点在する村々の中を歩いていきます。
1日目のトレッキングコース上の風景は、コース前半と後半で大きく変わります。
・トレッキング前半:メスティアの北にそびえるウシュバ山
・トレッキング後半:テトヌルディ山とスヴァネティ・ヴァレー
と、異なる山の風景を眺めながらのトレッキングが楽しめる点が最大の特徴です。
また、コース後半にはムルフラ川(Mulkhra)沿いに東西に広がるスヴァネティ・ヴァレーに点在する村々に立ち寄ることも可能。
コーカサスの山々の大自然と、昔から変わらないスヴァネティの村の伝統を味わえるので、トレッキング初日から感動すること間違いなしです!
今回紹介するトレッキング1日目のコースは、ツヴィルミ村(Tvirmi)をまわるコースにアレンジすることが可能です。
メスティア中心部~展望台①
この区間の詳細
・所要時間:1時間
・距離:3.5km
・高低差:▲250m
スタート地点のメスティア中心街からは、ひたすら東に歩いて行きます。
エングリ川を渡ると徐々に緩やかな坂道となってきて、舗装道路は未舗装の砂利道となります。
ある程度坂を登ると、背後にはメスティアの町並みが一望できます。
出発から3km余りは緩やかな坂となっている未舗装道路を歩いていくだけなので、体力的には余裕。
一本道なので、道を間違えることもありません。
未舗装道路に別れを告げて山道へと入っていくのが、下の写真の分岐点。(標識あり)
ここを右に曲がってやや急な坂を登っていきます。
分岐点を曲がった直後の坂は結構きついですが、100mほど登ると坂が緩やかになります。
ここが、最初のポイントである展望台①。
登ったのはたったの250mほどですが、スタート地点のメスティアのパノラマが広がります。
正面には、ウシュバ山の堂々たる風景が。
午後になると雲がかかってしまうことが多いので、お昼頃までにはこのポイントには到着しておきましょう。
展望台①~展望台②
この区間の詳細
・所要時間:1時間
・距離:2.9km
・高低差:▲270m
展望台①で絶景鑑賞&休憩を挟んだら、ウシュバ山を正面にして歩いていきます。
1km弱は緩やかな上り坂が続いた後、山の斜面の森の中を通る急坂ゾーンに入ります。
この急坂ゾーンが、トレッキング一日目の最大の難所。
急な坂が400mほど続く&足場が悪いため、かなり体力を消耗します。
急坂ゾーンを無事登り切ると道は平坦になり、森の中を少し歩くと一気に視界が開けて、草原のような風景が広がります。
急坂で体力を使い果たしてしまったら、ここで休憩していくのもおすすめ!
このあたりから1kmほどの道はかなり平坦。
右手にメスティアの町とそれを取り囲む山々のパノラマを望みながら歩きます。
草原から歩くこと15分~20分ほどで、次のポイントである展望台②に到着します。
ここが本日のコースで最も標高が高い地点となるので、あとは下っていくだけとなります。
この展望台②は、トレッキング1日目のハイライトとなる絶景が見られるポイント。
背後にはウシュバ山が堂々と佇んでいます。
そして展望台②の正面には、テトヌルディ山に抱かれているかのようなスヴァネティ・ヴァレーの大パノラマが広がります。
これから歩を進めていく、谷の中に点在する小さな村々が一望でき、開放感に溢れた風景は感動モノ。
スヴァネティ・ヴァレーの最も奥には、本日のゴール地点であるジャベシ村も小さく望むことができます。
展望台②~ラヒリ村
この区間の詳細
・所要時間:1時間15分
・距離:4.3km
・高低差:▲50m ▼180m
展望台②からの絶景を満喫したなら、スヴァネティ・ヴァレーの中へと下りていきましょう。
出発して300mほどの地点に、コースが二つに分岐するポイントがあります。
この分岐点のどちらの道を行くかで、見られる風景が大きく変わります。
・左側:谷間の村々を上から眺めながら歩く山コース
・右側:谷間の村々へ下りて、点在する村々を歩く谷コース
どちらの道を行っても後程合流してラヒリ村に至るのですが、山コースの方が道幅が狭くて歩きにくい部分があります。
のぶよは開放的な風景を眺めながら歩きたかったので山コースにしましたが、小さな村々を近くで眺めたい人には谷コースもおすすめです。
山コースはずっとパノラマが続いているわけではなく、木々に遮られてあまり眺めが良くない区間も続きます。
個人的には、谷コースの方が小さな村々とテトヌルディ山をセットで眺めることができるような気がします。
山/谷コースの分岐点から3kmほど歩いて、「ラヒリ村まであと数百メートル」という地点で分岐点があります。
この分岐点を右に行くとラヒリ村まで一直線なのですが、実は右側の道は途中で通行できなくなっています。
ラヒリ村へは左側の道を行き、少し坂を登りつつ村をぐるりと周るように歩かなければなりません。
谷コースを選択した場合は、谷側から別の道でラヒリ村へアクセスできるため問題ありません。
すぐそばに村があるのにぐるりと周るのは辛いですが、まわり道の途中にはその苦労に見合う絶景ポイントも。
この地方独特の復讐の塔が何本も建ち並ぶラヒリ村の風景を、高い地点から一望することができます。
絶景ポイント近くから真っすぐにのびる坂を下っていくと、観光のハイライトとなるラヒリ村に到着です。
ラヒリ村
スヴァネティ・ヴァレーの中央付近に位置するラヒリ村(Lakhiri / ლახირი)は、トレッキング1日目の最大の見どころ。
村には18本の復讐の塔が現存し、その全てが同じ方向を向いて建つ独特な風景が見られます。
ラヒリ村に残る復讐の塔は、11世紀から14世紀の間に建てられたものがほとんどで、これはスヴァネティ地方全体でもかなり古いもの。
村内の家々は全て伝統的な石造りのもので、「スヴァネティ地方で最も昔の姿を残した村」と称されるほどです。
トレッキングをする旅行者が立ち寄るだけのラヒリ村では観光地化がほとんど進んでおらず、スヴァネティ地方の村本来の素朴な雰囲気が村全体を包み込んでいるよう。
端から端まで歩いても10分ほどしかかからないくらいに小さな村ですが、石壁に挟まれた通りを歩いているだけで、まるでタイムスリップしたような気分になるでしょう。
村の西端からは、テトヌルディ山と復讐の塔が一望できるポイントも。
まるで絵画の中に迷い込んでしまったかのような美しい風景は、ここまで苦労して歩いた人だけが見られる特別なものです。
ラヒリ村~ジャベシ村
この区間の詳細
・所要時間:1時間半
・距離:6.0km
・高低差:▲100m ▼200m
ラヒリ村の散策を楽しんだあとは、いよい1日目のゴール地点となるジャベシ村へ向けて歩いて行きましょう。
ここからはスヴァネティ・ヴァレーに点在するいくつかの村々を通り過ぎながら、比較的平坦な道を歩いて行くだけの簡単なコースです。
ラヒリ村を出発したら、車両通行が可能な未舗装道路を歩いて行きます。
途中には小さな集落がいくつかありますが、廃墟となっている建物も目立ちます。
ラヒリ村から歩くこと2kmほど。
チョラシ(Cholashi)を越えたあたりで、ムルフラ川に架かる橋を渡ります。
橋を渡った後は、一部舗装されている道路をひたすら東に向かって歩いて行くだけ。
途中から上り坂となりますが、そこまで急ではなく、ゴール地点ももうすぐ。
最後の体力を振り絞って歩いていきましょう。
橋を渡ってから2kmほどで、広大な牧草地の中に復讐の塔が建ち並ぶチュヴァビアニ村(Chvabiani / ჩვაბიანი)が右手に見えてきます。
体力と時間に余裕があるなら、素朴な雰囲気の村を見学していくのもおすすめです。
実は、トレッキング1日目の宿泊地はこのチュヴァビアニ村でもOK。
ゲストハウスも数軒あり、2日目のトレッキングコースにもほど近いため、不便は全くありません。
トレッカーの間では、チュヴァビアニ村からさらに1kmほど東に進んだジャベシ村(Zhabeshi / ჟაბეში)で宿泊するのが定番。
というのも、ジャベシ村はスヴァネティ・ヴァレーの最も奥に位置している村であるため、「一番奥まで歩いた!」という達成感が感じられるからでしょう。
のぶよ個人的には、どちらの村に宿泊しても良いと思います。
・どちらの村もそれほど風景が変わらない
・翌日のトレッキングコース入口はどちらの村にもある
ただし、ジャベシ村宿泊の場合は1km多く歩くことになります。
チュヴァビアニ村からのどかな牧草地帯を走る未舗装道路を歩くこと15分ほどで、テトヌルディ山を間近に望むジャベシ村に到着です。
ジャベシ村の宿泊情報
先述の通り、トレッキング1日目の宿泊はジャベシ村に限らず、その1kmほど手前のチュヴァビアニ村でも可能です。
多くのトレッキング客はジャベシ村での宿泊を選ぶのが現状ですが、その分観光マネーに目が眩んでしまった村人も多く、ゲストハウスの質はかなりピンキリな気がします。
というか、のぶよがジャベシ村で宿泊したゲストハウスが最悪でした(笑)
気になる人はお問い合わせいただければ情報を差し上げます。
対するチュヴァビアニ村にもゲストハウスは数軒あるものの、ジャベシ村宿泊に比べるとまだまだマイナー。
そのため、大ハズレな宿にあたってしまうリスクは少ないかもしれません。
いずれの村も規模はかなり小さいので、あまり立地を気にする必要もなし。
どのゲストハウスも村人が自宅を改装しただけのものなので、洗練されたサービスや設備などは望めませんが、一晩の寝床としては十分すぎるほど。
良い宿にあたれば、心温まるおもてなしを受けることができるかもしれません。
おわりに
4日間のトレッキング初日から、息を呑むような絶景が続くこの区間。
ダイナミックな山々の風景と、時が止まったような村々の風景のどちらも1日で楽しむことができます。
次はアディシ村へと歩くトレッキング2日目。
登りが続く区間なので、しっかりと休息をとりましょう。
コメント