こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ州をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
切り立った岩山の斜面を利用して造られた中世の洞窟住居と修道院が圧巻のヴァルジア遺跡。
ジョージアの観光スポットを紹介するサイトなどにもよく取り上げられているので、「見たことある!」と思った人もいるのではないでしょうか。
ヴァルジアは有名なだけあってかなり見ごたえのあるもの。
800年以上前に、こんな急斜面に人が住めるような住居を造るなんて並大抵のことではありません。
多くの旅行者は、圧巻のヴァルジアを日帰りで訪れて数時間の滞在で後にしてしまうのですが、それはかなりもったいないかも。
というのも、ヴァルジアの周辺にはその他にも魅力的な観光スポットが多く点在しているからです。
今回の記事では、ジョージア観光の定番スポットの一つであるヴァルジアとセットで訪れたい周辺の見どころの観光情報を解説していきます。
車があるに越したことはありませんが、個人で公共交通手段を利用してまわることも不可能ではありません。
記事の後半では、ミニバスの時刻表をふまえた日数別のモデルプランも解説しているので、実際に訪れる際の参考になるはず。
定番の見どころから秘境感しかない穴場スポットまで…
ヴァルジア周辺のジョージア南部の魅力を全力で味わっていきましょう!
ヴァルジア周辺エリアの観光スポット
ヴァルジアがあるのは、ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ州を流れるムトゥクヴァリ川が形成する渓谷の最奥部。
ヴァルジアよりさらに先にはもう数えるほどしか人が住む村はなく、トルコとの国境まではわずか10kmほど。
まさに「ジョージアの最果て」と言えるようなエリアです。
このエリアの見どころの多くは、ムトゥクヴァリ川の下流部分(ヴァルジアより北)の16kmほどの比較的広い地域に点在しているので、一日で全て見てまわるのは不可能。
数日間かけてゆっくりとまわるのが観光のコツです。
ヴァルジア
まずはエリア内最大の観光スポットであるヴァルジア(Vardzia / ვარძია) は絶対に見逃せません。
12世紀後半(800年前)にムトゥクヴァリ川の渓谷を望む岩山の斜面を利用して建設された、中世ジョージア王国の修道院兼洞窟住居の跡地は、そのアリの巣のような独特な外観が見るものを圧倒します。
現在発掘されている部分だけで、13層構造にもなっているヴァルジア。
実際はさらに上にも洞窟住居があったことが判明しており、全部で19層にも及ぶ「中世の高層マンション」のような存在であったと考えられています。
16世紀のオスマン帝国支配時代には修道院としての機能を失い、一度放置されることとなるものの、近代には再び修道僧が住むようになった現役の祈りの地としての顔を持つこともポイントです。
広大な敷地を誇るヴァルジアですが、絶対に見逃せない観光のハイライトとなるのが、800年前のフレスコ画が色鮮やかに残る聖母昇天教会。
中世ジョージア王国で最初で最後の女性国王となったタマル女王に関する伝説もいくつか伝えられており、現在でも多くのジョージア人がその神聖な佇まいを一目見ようとやって来る場所です。
ゼダ・ヴァルジア修道院
有名なヴァルジアの西にある山の中腹には、ゼダ・ヴァルジア(Zeda Vardzia / ზედა ვარძია )と呼ばれる小さな修道院が建っています。
「ゼダ」とは、この地方の言葉で「上の(=upper)」という意味で、その名の通りヴァルジアの洞窟住居群よりも高い場所に建っています。
現役の修道院であるゼダ・ヴァルジアの歴史はヴァルジアよりも古く、11世紀頃(900年前)にはすでに祈りの場として機能していました。
その後、ヴァルジアが修道院として整備されたことにより、ゼダ・ヴァルジアから多くの僧が移ってしまいます。
16世紀以降のオスマン帝国支配時代には宗教的な施設としての機能を失い、完全に放置されることとなりました。(当時この地に逃れてきたクルド人が家畜小屋として使用していたという逸話も。)
その後ソ連時代後期に再建が進められ、ヴァルジアと同様に再び修道僧たちが戻って来てこの地で生活するようになりました。
修道僧が生活をしている部分への立ち入りはできないものの、11世紀建造の教会への入場は自由です。
中世初期のものらしく、重厚で質素な石造りの外観が特徴的で、山々の緑に囲まれた静かな雰囲気がとても印象的でした。
ゼダ・ヴァルジアには修道院以外の見どころは全くなく、観光面も教会のみに限られてしまうのですが、中世初期のジョージア王国の歴史や建築に興味がある人にはおすすめです。
ヴァルジアの入口からゼダ・ヴァルジア修道院までは、片道3.4kmほどの距離。
半分は幹線道路沿いを歩き、途中の分岐からは緩やかな上り坂となります。
・距離:片道3.4km
・所要時間:片道50分
・高低差:▲▼180m
こちらの分岐点を右に曲がると、ゼダ・ヴァルジアへ至る道に入ります。
ゆるやかな上り坂を1.2kmほど歩いた先、修道院は最奥部に位置しています。
ゼダ・ヴァルジア観光の後は、同じ道をヴァルジア方面へと戻るだけ。
途中には次に紹介する温泉もあるので、立ち寄ってみるのもおすすめです。
ヴァルジア掘っ立て小屋温泉
ヴァルジア~ゼダ・ヴァルジア間の道路脇には、なんと温泉が湧いています。
そもそも、ヴァルジア周辺エリアの村や城などは幾度となく大地震の被害を受けては再建されてきた場所。
温泉が湧いているのにも納得がいきますね。
まるで掘っ立て小屋のような外観の小さな建物内が、浴槽があるスペース。
ここのシステムは、共同浴場ではなくグループごとに交代制。
ちょっとしたプライベート浴場といった感じです。
浴場内部は、絵に描いたような場末の雰囲気。
青みがかったお湯からは、ほのかな硫黄の香りが漂います。
この掘っ立て小屋温泉のお湯はジョージアではとても珍しいぬめっと系の湯ざわりで、泉質の良さはおそらくこの国No.1。
入浴後の肌はしっとりつやつやになり、美肌の湯そのものです。
湯舟から外の景色を眺めることはできませんが、ジョージアの奥地で秘湯気分を味わえるなんてなかなかできない体験。
ヴァルジア観光はかなり歩く距離が多いので、ここでひと休みしていくのもおすすめです!
温泉から次のポイントであるヴァルジア展望台までは、クラ川に沿った幹線道路沿いを北に歩いていくだけの簡単なコース。
アップダウンも多くないので快適に歩けると思います。
・距離:1.9km
・所要時間:25分
・高低差:▲▼30m
ヴァルジア展望台
時間があればぜひ立ち寄っておきたいのが、ヴァルジアを真正面から望む展望台。
幹線道路沿いにあり車でのアクセスも簡単ながら、その眺めは圧巻です。
正面から眺めるヴァルジアの全景は、近くで眺める以上にその規模の大きさとロケーションの独特さが感じられるもの。
遥か昔にこの場所で祈りを捧げながら生活を送っていた人々の姿を思い浮かべながら、雄大な風景を心ゆくまで満喫しましょう。
ヴァルジア展望台からヴァニ・クヴァベビ間も、ひたすら幹線道路沿いを北に歩いていくだけの簡単なコースです。
上の写真の分岐点で右に曲がると急坂が300mほど続き、立ち入り可能である最も奥の地点にあたる遺跡入口付近へと到着します。
・距離:1.8km
・所要時間:30分
・高低差:▲57m
ヴァニ・クヴァベビ
かつてヴァルジア観光とセットで訪れるのが定番の観光ルートだったというヴァニ・クヴァベビ(Vani Kvabebi / ვანის ქვაბები)は、ヴァルジアからクラ川を挟んだ対岸の岩山に位置する洞窟住居群です。
その歴史はヴァルジアよりさらに古い8世紀頃とされていて、敷地内の岩肌の中腹には二つの教会がたたずんでいます。
ヴァルジアよりも数百年古いこともあってか、風化した岩肌は年々崩落していっているそうで、2020年現在は立ち入ることができなくなっています。
(洞窟住居群の500m手前にある案内所付近までしか入れません)
本来はヴァルジアにも負けないほどの絶景が眺められるそうなので残念ですが、これも時の流れ。
人間が作り出した住居群は、再び自然に還っていくのを待つだけとなっています。
ヴァニ・クヴァベビには立ち入りができないため、わざわざ寄る価値は低めなのが実情ですが、ここから3kmほど北のトモグヴィ村までの舗装道路の区間はかなりの絶景を誇るルート。
アップダウンもあまりないので、時間と体力が許すならぜひ自分の足で歩いてみることをおすすめします。
クラ川の渓谷沿いに続くこの区間は、ダイナミックな谷間の絶景の連続。
前半は緩やかな上り坂で、トモグヴィ村に入る前は緩やかな下り坂となります。
・距離:3.8km
・所要時間:1時間
・高低差:▲▼130m
途中にはトモグヴィ城を対岸から望める場所や、深い谷間の全景を一望できる場所が点在しているので、ゆっくりと歩くことをおすすめします。
ヴァルジア~トモグヴィ村間の徒歩ルート
ヴァルジア~トモグヴィ村間には2種類の徒歩ルートがあり、所要時間や難易度が大きく異なります。
万人向け&かかる時間が短めなのは、幹線道路沿いを歩く緑ルート。
いっぽうの赤ルートは、トモグヴィ城塞を経由するので移動と観光がセットでできて効率的ではあるものの、ヤバすぎる急坂があるため難易度はかなり高め。
トレッキングシューズ等なしでは危険ですし、トレッキングの経験が浅い人や子連れなどはまず無理です。
トモグヴィ城
ヴァニ・クヴァベビに続いて、時の流れというものを実感させられる場所が、トモグヴィ城。
三方が断崖絶壁の岩山の頂上に建つ中世の城で、現在では放置された廃城となっているのですが、その「天空の城」そのものな風景はかなり見ごたえがあります。
ムトゥクヴァリ川の渓谷を遥か眼下に望む廃城からはとても素晴らしい風景が望めるのですが、こちらも年々崩落が進んでいるのが世の常。
将来的には立ち入りできなくなってしまう可能性もあるので、今のうちに目に焼き付けておきたい絶景です。
ゼダ・トモグヴィ
トモグヴィ城からさらに山の上へと足を進めた場所に あるのが、かつてオスマン帝国の侵攻を恐れた人々が身をひそめるように生活をしていたゼダ・トモグヴィ(Zeda Tmogvi/ ზედა თმოგვი) という廃村。
現在残る民家は1軒のみで、その他は全て廃屋と化してしまっています。
村で唯一残るかつての建物が、11世紀建造の教会。
高原地帯らしく一面の草原にぽつりと教会だけがたたずむ風景を見て、のぶよはこう感じました。
「ああ、これこそが桃源郷だ…」と。
ゼダ・トモグヴィまではかなり状態の悪い未舗装道路が一本走っているだけで、アクセスは基本的にハイキングのみとなります。(普通車では走れないほどの悪路なので)
その不便さを差し引いても、人々に忘れ去られた桃源郷そのものの風景が広がる村は、訪れる価値が大いにあると思います。
ヘルトヴィシ城
このエリア最大の町であるアハルツィヘ方面からの幹線道路が、クラ川に沿ってヴァルジアに至る道路に分岐する地点に位置するヘルトヴィシ村(Khertvisi / ხერთვისის)は、いわばヴァルジアエリアへの入口となる場所。
古くからアナトリア半島(現在のトルコ)へと抜ける交易路であったこのエリアの入口で、防衛拠点としての役割を担ってきたヘルトヴィシ城は、現在まで良好な保存状態で保たれている雄大な雰囲気の古城です。
現在残る城塞は、10世紀建造の教会と14世紀建造の城壁から成るものですが、もともとの城塞は紀元前2世紀(2100年前)に造られたものだというのが驚き。
それ以前からも要塞として利用されていたヘルトヴィシ城とその麓に位置していた村には、なんと2300年以上前にマケドニア王国のアレキサンダー大王の東方遠征時に滅ぼされたという伝説もあるほど。
このエリアの中でも最も古い歴史を持つ、とても興味深い場所です。
このエリアの他の城塞と同様に、ヘルトヴィシ城も岩山の頂上付近の細長い土地を利用して建設されています。
14世紀に建設されたオリジナルの城壁はかなり素晴らしい保存状態で残っているものの、さすがに登ることはできません。
16世紀にオスマン帝国の支配下に入ったヘルトヴィシ城は、トルコ人の手によって幾度となく改装され、その後19世紀初頭にロシア帝国領となった際には国境防衛の拠点として利用されました。
良好な保存状態の背景には、比較的近年まで軍事拠点として利用され続けていたことがあるのでしょう。
城塞西側にある教会付近からは、南にあるヴァルジア方面へ続く渓谷と、北に広がるこのエリアの唯一の入口となる谷間が一望できます。
南北方向以外は険しい山や急流に囲まれているヘルトヴィシ城。
南北の谷間さえ見張ることができれば、他に敵が進入してくる隙は全くありません。
どうしてこの場所が長い間軍事的に重要な拠点とされ続けてきたのか、その風景を見ればすぐに理解できると思います。
時間が許すなら、ヘルトヴィシ城を望む川にかかるつり橋を渡った地点から、難攻不落の城の遠景を眺めるのもおすすめ。
しかしながらこのつり橋、メンテナンスされている様子もなく少し動くだけでも大きくきしむので、命の危険を感じるかもしれませんが(笑)
ヴァルジア周辺エリアのアクセス・交通情報
トビリシやバトゥミなどジョージアの主要都市からはかなり離れた場所に位置するヴァルジア周辺地域。
観光・移動の拠点となるのは、このエリア最大の町であるアハルツィヘ(Akhaltsikhe)以外にはありません。
アハルツィヘ~ヴァルジア周辺エリアのアクセスは以下の2通りのみ。
①タクシーをチャーター
②マルシュルートカ(乗り合いミニバス)
日数をかけてじっくりまわるなら、個人でマルシュルートカを利用しながらの観光がおすすめ。
反対に、日帰りで主な見どころだけをまわるならタクシーの利用もアリだと思います。
①タクシーをチャーター
他都市からアハルツィヘのバスステーションに到着すると、まず間違いなくタクシードライバーが寄ってきます。
ここで料金を交渉してタクシーでヴァルジア&周辺エリアを観光してしまうのも一つの手。
数人で利用するならまあまあリーズナブルですし、バスの時間を気にすることなく効率的に観光できるのは大きなメリットだと言えます。
・アハルツィヘ~ヴァルジア単純往復 + 観光時の待機時間2時間~3時間の半日チャーター:150GEL~200GEL(=¥7500~¥10000)
・アハルツィヘ~ヴァルジア往復 + 観光時の待機時間2時間~3時間 + その他の見どころにも立ち寄る一日チャーター:100GEL(=¥5000)
②マルシュルートカ
ヴァルジア周辺へ向かうマルシュルートカは、アハルツィヘのバスステーションの発着のみで、他都市からのアクセスの場合は必ずアハルツィヘで乗り換える必要があります。
そのアハルツィヘ~ヴァルジア間のマルシュルートカも1日4本(復路は3本)しかないので、個人でこのエリアをまわる場合はなかなか不便。
以下の図は、2023年8月現在の、ヴァルジア周辺の各村をマルシュルートカが発着する時間の目安です。
(赤色:アハルツィヘ→ヴァルジア / 青色:ヴァルジア→アハルツィヘ)
のぶよ的に、
・ヴァルジア~トモグヴィ間(7km):見どころが多い&絶景なので徒歩
・トモグヴィ~ヘルトヴィシ城間(9km):マルシュルートカで一気に移動
がおすすめです。
アハルツィヘ~ヴァルジア間をフルで移動した場合の運賃は8GEL(=¥400)と決まっていますが、各スポット間の短距離の運賃はドライバーによって変わってきます。
ヴァルジア~ヘルトヴィシの区間内なら、だいたい2GEL(¥100)くらいと考えておきましょう。
ヴァルジア周辺エリア観光のモデルプラン
ここまででヴァルジア周辺エリアの見どころと個人でのアクセス方法に関してはバッチリなはず。
ヴァルジア単体の観光ならアハルツィヘからの日帰りでも十分に可能ですが、それ以外の場所をセットでまわる場合には日帰りは不可能。
個人で公共交通手段&徒歩で観光する場合は、最低でもこのエリアに1泊はする必要があります。
(タクシーをチャーターなどすれば話は別ですが)
ここからは、滞在日数別にヴァルジア周辺エリア観光のモデルプランを解説していきます。
・1泊2日で三大スポット制覇プラン
・2泊3日でエリア内をくまなく周遊プラン
いずれもマルシュルートカの時間を考えて立てたプランなので、実際に訪れる際の参考になるはずです。
ヴァルジア周辺エリアをどうしても日帰りで観光したい場合は、現地ツアーに参加してしまうのが最も効率的。
首都のトビリシからは多くのツアーが出ており、ヴァルジアだけでなくアハルツィヘやボルジョミなどの観光がセットになったお得なものもあります!
ヴァルジア周辺の三大スポット制覇!1泊2日プラン
のぶよ的にこのエリア観光のハイライトとなる3つのスポットがこちら。
・ヴァルジア
・トモグヴィ城
・ヘルトヴィシ城
本当はゼダ・トモグヴィも入れたいのですが、歩く距離が長くなるため1泊2日の日程だとまず不可能。
ゼダ・トモグヴィをプランに入れるなら、2泊3日の日程しか考えられません。
- 10:30アハルツィヘ発マルシュルートカ乗車
- 12:05ヴァルジア着・観光
・観光所要時間:2時間~2時間半
- 15:00ヴァルジア発マルシュルートカ乗車
- 15:10トモグヴィ村着・滞在先へ
- 9:00トモグヴィ城へハイキング開始
・徒歩往復2時間半+観光所要時間1時間
- 13:10トモグヴィ村からマルシュルートカでヘルトヴィシ村へ
- 13:20ヘルトヴィシ城観光
・所要時間:30分~1時間
- 15:20ヘルトヴィシからマルシュルートカでアハルツィヘへ
- 16:10アハルツィヘ着。観光/各都市へ移動
1日目のヴァルジア観光は上り下りを含め結構歩くことになるので、トモグヴィ城へのハイキングは2日目にまわすのがポイント。
ヘルトヴィシ城は比較的短い時間でも観光できるので、アハルツィヘ行きの最終マルシュルートカにも余裕で間に合います。
ヴァルジア周辺エリア内をくまなく観光!2泊3日プラン
今回の記事内で紹介した見どころを全てまわる場合には、最低でも2泊3日の日程が必要となります。
歩く距離はかなり長くはなるものの、自分だけの穴場スポットに足をのばすことができるのが最大のメリット。
宿泊は2泊ともトモグヴィ村にするのが効率的だと思います。
- 10:30アハルツィヘ発のマルシュルートカに乗る
- 12:05ヴァルジア着・観光
・観光所要時間:2時間~2時間半
- 14:00ゼダ・ヴァルジア&温泉方面へ徒歩で移動/観光
・往復1時間半&観光時間30分&入浴時間1時間
・この区間を省略する場合は、15:00ヴァルジア発のマルシュルートカを利用して、展望台やヴァニ・クヴァベビへ - 17:00ヴァルジア~トモグヴィへ徒歩移動
・所要時間2時間半
- 19:30トモグヴィ村へ到着。宿泊先へ
- 9:00ゼダ・トモグヴィ村へハイキング開始
・所要時間:2時間半~3時間
- 12:00ゼダ・トモグヴィ村到着・観光
・観光所要時間:1時間
- 13:00トモグヴィ城へハイキング開始
・所要時間:1時間15分
- 14:15トモグヴィ城着・観光
・観光所要時間:1時間
・トモグヴィ村までの徒歩時間:1時間 - 16:15トモグヴィ村到着。宿泊先へ
- 9:00トモグヴィ村からマルシュルートカでヘルトヴィシ村へ
- 9:15ヘルトヴィシ着・観光
・所要時間:30分~1時間
- 13:25ヘルトヴィシからマルシュルートカでアハルツィヘへ
- 14:30アハルツィヘ着。観光/各都市へ移動
1日目はかなり詰め込まれていて歩く距離も長くなるのがネック。
時間・体力的に余裕を持ちたい場合は、ゼダ・ヴァルジア&温泉をカットすることで、15:00ヴァルジア発のマルシュルートカで他の見どころ(ヴァニ・クヴァベビなど)へと楽に移動することが可能です。
【トモグヴィ村の宿をすべて見る!】
トモグヴィ村の温泉ゲストハウス
トモグヴィ村には自家源泉を持つ温泉ゲストハウス”Guesthouse Geno“があります。
宿のクオリティー的にはまあまあでしたが、宿泊客は敷地内の温泉を無料で利用し放題なのは大きなメリット。
温泉で一日の疲れを癒したり、朝風呂で一日を始めたり…温泉三昧のトモグヴィ滞在がしたい人にはおすすめです!
おわりに
ジョージア旅行で絶対に外せないヴァルジアと、その周辺エリアに点在する見どころについて解説してきました。
個人で公共交通手段を利用してこの地域を旅するのは時間がかかってしまうものの、ジョージア南部のゆったりとした時間の流れと大自然を感じながら自分の足で一つ一つの見どころをまわるのも、きっと良い思い出となるはずです。
・観光前に知っておきたいヴァルジアの歴史や詳細な見どころ
・穴場の絶景が見られるトモグヴィ周辺
に関しての情報はそれぞれ別記事にまとめているので、そちらも参考にプランニングしてください!
コメント