こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
ジョージアの首都・トビリシの近郊には、有名どころの観光スポットはもちろん、名も知られぬ穴場スポットが点在しています。
何の情報もないまま移動している際に、たまたま車窓を通して「何だあれ?!」と気になるスポットが見つかることもしばしば。
今回紹介するのは、そんな感じでのぶよの「気になるスイッチ」を押してきた場所です。
それがこちら。山の頂上に凛とした姿で立つシャヴナバダ修道院(Shavnabada monastery / შავნაბადა)です。
まるで呪文のような可愛らしい名前ですが、ネット上に情報は皆無。
まさに「野良修道院」さながらの穴場スポットです。
実際に訪れてみるとびっくり。
そこには、RPGゲームの世界のような光景が広がっていました。
山の頂上にあるため、絶景が見られるのは言わずもがな。
トビリシから近いので、首都の町並みを一望することもできます。
修道院の佇まいを見学&絶景を眺めるためだけでも訪れる価値があるのですが、実はシャヴナバダ修道院はこの地域で語り継がれる「黒衣の騎士」伝説の舞台となった場所でもあるそう。
事前に知ってから観光すると、より思い出深いデイトリップになるでしょう。
今回の記事は、伝説息づくRPGの世界・シャヴナバダ修道院の観光情報を解説するもの。
シャヴナバダ修道院へは、トビリシから公共交通手段で簡単にアクセスできる点も魅力的。
その独特の立地と伝説に包まれた神秘的な雰囲気を感じに行きましょう!
シャヴナバダ修道院の歴史と「黒衣の騎士」伝説
シャヴナバダ修道院の歴史の始まりは、12世紀(800年前)に遡ります。
当時は中世グルジア王国の黄金時代。
キリスト教文化をより強固なものとするため、ジョージアの各地域に宗教建造物が建設された時代です。
その後、中世グルジア王国は衰退。
モンゴル帝国、ティムール朝、ペルシア帝国、オスマン帝国…など数々の異民族による侵攻が繰り返され、暗黒時代に突入します。
500年以上も続いた異民族による支配。
キリスト教徒のジョージア人にとっては暗く苦しい時代が続きましたが、山の上に凛と佇むシャヴナバダ修道院は周辺住民の希望の象徴であり続けたそう。
しかし結局は異民族によって破壊されてしまい、廃墟と化しました。
修道院の建物自体は破壊されて無くなってしまったものの、この場所が人々の希望の象徴であったことを裏付けるようなエピソードは、現在にまで語り継がれています。
それが「シャヴナバダ修道院の黒衣の騎士」伝説。
アガ・モハメド・ハン(Aga-Mohammad-Khan)という将軍が率いるペルシア軍による1795年のトビリシ陥落の際、町は火の海と化しました。
昼間はトビリシに出て破壊の数々を繰り返し、夜になるとシャヴナバダ修道院があった山の頂上に設営した拠点へと戻ることを繰り返していたアガ・モハメド・ハン軍。
順調に事が運んでいるかのように見えたものの、兵士たちの間では不気味な噂が広がっていました。
それが、「深夜に兵士たちが寝静まった後、黒いマントを身にまとって馬に乗った騎士が颯爽と現れ、数人の兵士を殺害したりさらっていったりしている」というもの。
徹夜で見張りをつけていても黒衣の騎士の目撃情報は後を絶たず、死亡した状態で発見される兵士や姿をくらます兵士が続出しました。
この話はアガ・モハメド・ハン将軍の耳にも入り、恐れをなした彼は一度トビリシの完全侵攻を諦め、祖国・ペルシアへと兵を引きあげます。
「来年、またこの場所に戻り全てを破壊しつくしてやる」という捨て台詞を残して。
一年後。自身の言葉通り、再び軍を率いてジョージアへ向かおうとしたアガ・モハメド・ハン。
しかしながら、彼は結局この地へと再到達することはできませんでした。
彼の軍が出発する直前に、自軍の拠点内で大人数の見張りをつけてあったテントの中で、剣で貫かれて息絶えた状態で発見されたためです。
この「黒衣の騎士伝説」はトビリシ周辺地域の住民の間に瞬く間に広がりました。
アガ・モハメド・ハン軍が拠点とした山の頂上は「シャヴィ・ナバディ(Shavi nabadi / შავი ნაბადი)=”黒衣の騎士”」と呼ばれるようになり、これが現在のシャヴナバダ修道院の名前の由来となっています。
ジョージア人の間では、謎に包まれた黒衣の騎士は聖ギオルギ(St. Giorgi)であったと信じられています ▼
聖ギオルギとは、中世ジョージア発祥の伝説に登場する聖人の一人。
のちに他の国の正教会や西ヨーロッパのカトリック教会にまで広まり、現在ではキリスト教文化圏全体で信仰の対象となっている人物です。
ドラゴンを退治した伝説が最もよく知られ、馬に乗った聖ギオルギが槍でドラゴンを貫いている様子が描かれた宗教画はジョージア全土で見ることができます。
現在のシャヴナバダ修道院の建物は再建されたもので、歴史的価値は少なめ。
しかしながらこの場所は、はるか昔から人々の希望であり続け、伝説に彩られた聖地。
その威厳は旅行者であっても肌で感じることができるはずです。
シャヴナバダ修道院の見どころ
歴史と伝説が息づくシャヴナバダ修道院。
敷地はそこまで大きくないので、30分~1時間ほどあれば観光できてしまいます。
この項では、シャヴナバダ修道院を訪れる際にチェックしておきたい見どころを紹介していきます。
①ビューポイントから眺める修道院
小高い山の頂上に建つシャヴナバダ修道院の独特のロケーションを眺めるなら、修道院へ至る道路の途中にあるビューポイントがおすすめ。
お椀を逆さに置いたような形の山の一番上で、静かに下界を見下ろす修道院の姿はとにかく荘厳。
この時は4月の終わりでしたが、色とりどりの花々が咲き誇っていて絵画のような風景が広がっていました。
②城壁
シャヴナバダ修道院で独特なのが、聖堂を守るように建設された城塞。
城塞には上ることができ、周囲360°に絶景が広がります。
城塞に囲まれて堂々と佇む聖堂の姿は、まさにRPGゲームに登場するお城そのもの。
冒険心がくすぐられること間違いなし!
シャヴナバダ修道院はトビリシからすぐの場所にあるものの、厳密には市内ではなくクヴェモ・カルトリ地方に属しています。
南側には地方部らしいのどかな自然風景が、北側には大都会トビリシのパノラマが広がり、対照的な絶景が一度に眺められる点も魅力の一つかも。
城壁の土台部分の一角には、歴史を感じさせる門があります ▼
門は石で作られており、かなり古そうな印象。(説明書きがなかったのでいつ頃のものかは不明)
「黒衣の騎士伝説」の元になった、ドラゴンを退治する聖ギオルギの姿も刻まれているのでお見逃しなく!
③聖ギオルギ聖堂
シャヴナバダ修道院の中心聖に建つのが、聖ギオルギ聖堂。
規模はそこまで大きくはないものの、鐘楼を備えた強固な外観が印象的です。
内部には青を基調としたフレスコ画が描かれていて、こちらも必見。
神聖な雰囲気に満ちあふれた空間で、修道僧たちが祈りを捧げに訪れていたのが印象的でした。
④ワイナリー
シャヴナバダ修道院が祈りの場としての機能を取り戻したのは比較的最近で、ソ連崩壊後の1992年のこと。
その頃から修道僧たちによって始められたのが、ワイン作りでした。修道院の敷地周辺には数十種類の品種のブドウの木が植えられており、修道院内の一角でワインが生産されています。
ワイナリーの見学は完全予約制となりますが、興味のある人は訪れてみるのも良いかも。
シャヴナバダ修道院へのアクセス
シャヴナバダ修道院が位置するのは、トビリシの南西10kmほどの場所にあるシャヴナバダ山の頂上。
トビリシからのアクセス方法は以下の2通りです。
①タクシーをチャーター
②マルシュルートカ(公共ミニバス)→徒歩
旅行のスタイルや体力、予算に合わせて好きな方を選びましょう。
シャヴナバダ修道院観光マップ
①トビリシでタクシーをチャーター
最も簡単&快適なアクセス方法が、トビリシで往復のタクシーをチャーターしてしまうこと。
修道院までの単純往復であれば、料金相場は20GEL(=¥632)~/台 ほど。
観光中の待機時間(30分~1時間ほど)も含めての料金です。
トビリシからタクシーの往復であれば、観光時間も含めて合計2時間ほど見ておけばOK。
せっかくなら、クヴェモ・カルトリ地方の他の見どころもセットでまわるのがおすすめです。
(料金は交渉性となりますが、もちろん上乗せされるでしょう。)
②マルシュルートカ + 徒歩
シャヴナバダ修道院へはマルシュルートカ(乗り合いミニバス)を利用して個人でアクセスすることも可能。
トビリシ南東部に位置するサムゴリ・バスステーション(Samgori)から、修道院方面へ向かうバスが頻発しています。
シャヴナバダ修道院最寄りの村は、クヴェモ・テレティ(Kvemo Teleti)という小さな村。
トビリシから南部地域の町へとアクセスする幹線道路沿いに位置しています。
クヴェモ・テレティ終点のマルシュルートカは存在せず、さらに先の町へ向かう便を途中下車する形になります。
全てサムゴリ・バスステーションの発着で、かなり多くの便が走っているのがポイント。
適当な時間にサムゴリ・バスステーションに行き、最も近い時間に出発する便に乗ればOKです。
のぶよが利用したのはマルネウリ行きのマルシュルートカ。
上の写真の分岐点(地図黄色)で下車しましょう。
トビリシへの帰りのマルシュルートカもこのポイントで待っていればOK。
来た時と反対方向に向かって走るマルシュルートカは100%トビリシに行くので、走ってきたマルシュルートカに手で合図を送って停車してもらうだけ。
5分~10分に1本は通るので超簡単です。
マルシュルートカを降りたポイントからシャヴナバダ修道院までは、舗装道路が一本のびているだけなので迷うことはありません。
地方部らしいのんびりとした風景の中を2km/45分ほどの道のりですが、高低差は200mほどあってひたすら上り坂となるので心と体のご準備を。
歩き始めて15分ほどで、山の頂上に建つ修道院が見えてきます。
「シャヴナバダ修道院の見どころ」の項で紹介したビューポイント(地図緑色)に立ち寄るのもお忘れなく!
おわりに
トビリシ近郊に数ある見どころの中でも、指折りの穴場スポットであるシャヴナバダ修道院を紹介しました。
もはやこの記事が誰の役に立つのか見当もつきませんが(笑)、ジョージアガチ勢の皆さんにはぜひとも訪れてほしい場所です。
現代にまで語り継がれる伝説の舞台としての一面も、RPGのラスボスの城感ただよう修道院の雰囲気も、360°の絶景も…
きっと満足のいくデイトリップとなるはずです!
コメント