こんにちは!ジョージア滞在も間もなく1年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
ジョージア中部のシダ・カルトリ地方の中心地・ゴリには、思っていた以上に見どころがたくさん。
エキゾチックな旧市街やソ連感ただよう中心街、近郊に点在する見どころなど、数日間のんびりと滞在するにはぴったりの町だと感じます。
そんなゴリは、ジョージアでもここでしか食べられない名物グルメがあることで知られているのだとか。
その名も、ゴリ風カツレツ(Gori cutlet / გორის კატლეტი)。

まるでサツマイモのような俵型のカツレツは、牛豚の合い挽き肉にハーブで味付けしたもの。
「カツレツ」と呼ばれるだけあって、外側はこんがりサクサクになるように揚げ焼きにされています。
付け合わせにはじゃがいものピューレが定番で、店によってはサツェベリ(Satsebeli / საწებელი)というトマトベースのソースをたっぷりかけて提供する場合もあるのだとか。

以前から当ブログを見てくださっている方は知っているかもしれませんが、「名物グルメ」「ここでしか食べられない」などと聞いたら、食べたくてしょうがなくなるタイプののぶよ。
ゴリ旅行の最大の目標はゴリ風カツレツを食べることだったと言っても良いほどです。

ゴリに来た初日にさっそく挑戦したカツレツ。…びっくりするくらいに美味しかったです!
シンプルな材料なのにカツレツからあふれ出る肉汁…もうたまりません。
というわけで、今回の記事はゴリに来たなら絶対に食べたいゴリ風カツレツのおすすめレストランを紹介するもの。
ゴリにはリーズナブルなレストランが多く点在していてどこもカツレツを提供していますが、のぶよが訪れた2軒のお店を紹介します!
ゴリ風カツレツおすすめ店①:ძმობის დუქანი

「ゴリ風カツレツなら、とにかくここ!」と宿泊先ゲストハウスの人におすすめされたのがお店がこちら。
ジョージア文字の看板しかありませんが「ズモビス・ドゥカニ」(Dzmobis dukhani / ძმობის დუქანი)と読みます。
知らなければ絶対にレストランだとはわからないようなたたずまい&完全なるローカル感ですが、一人やってきた外国人に対して普通に(特に温かいわけでもなく)対応してくれました。

店内の雰囲気は、そこはかとない場末感とローカル感がたまらない感じ。
音楽などかかっていない無音の店内で、やる気ゼロのおばさん店員が肘をつきながら暇そうに座っている感じもまた、この店の風物詩なのかもしれません。
ズモビス・ドゥカニのメニューがこちら ▼


メニューに英語表記があったことにびっくり。
後から聞いた話では、一部のジョージア長期滞在外国人の間では言わずと知れた名店なんだそうです。
メニューはかなり多岐に渡るものの、ここはやっぱり名物のカツレツ(9GEL=¥450)!
大きなカツレツ2つと付け合わせのピュレ込みの値段で、サツェベリソースは別途0.5GEL(=¥25)での注文です。
奥のキッチンでカツレツを焼く香りに期待が高まること10分ほど。とうとうやってきました。

何の飾りつけ等もないシンプルな見た目ではありますが、これもローカル食堂ならでは。
焼きたてのカツレツにナイフを入れてみると、中に閉じ込められた肉汁がジュワり…と染み出してきます。

数種類のハーブが効いていて、塩気もほど良い感じ。
少しエスニック風味ながらも万人受けする味付けでとっっっても美味しいです。
外は揚げ物らしいサックリ感、中は肉汁たっぷりのハンバーグのようにじゅんわぁ〜り…焼き加減も最高でした。

ゴリ風カツレツの定番ソース・サツェベリをかけて食べると、トマトの芳醇さと甘み、ピリ辛さが加わったさらなる絶品に…
肉汁たっぷりのふんわりカツレツとサツェベリ、じゃがいものピューレを混ぜ合わせながら食べたらもう…ゴリの三種の神器のようなものだと思います。
ズモビス・ドゥカニは、サッと食事を済ませたい地元の人に大人気。男性客がひっきりなしに出入りしており、根強い人気がある店だとわかります。
(というか、コロナ禍の各種制限を乗り越えて2021年に営業再開できた飲食店は、総じて地元民に人気がある場所と考えて間違いなし)

後日再訪した際には、バトリジャーニ(なすとクルミペーストの前菜)とチャシュシュリ(仔牛肉のトマトシチュー)を食べましたが、こちらもカツレツに負けない美味しさ。
ゴリに住んでいたなら、毎日通って全メニュー制覇したいくらいです。
また、カツレツと並ぶこの食堂の名物メニューがストロガノフ。▼

ロシア料理のビーフストロガノフがソ連時代にジョージアにも広まって独自の進化を遂げたものです。
ズモビス・ドゥカニのストロガノフは、サワークリームベースのスープにハーブとスパイス、少量のトマトペーストが入った唯一無二の一品。
芳醇なスープの底には「これでもか!」とたっぷり入った牛肉がゴロゴロ。フライドポテトがどーんとのってボリュームも文句なしです。


ストロガノフのスープは、サワークリームの芳醇さとスパイスのエスニックさが効いた奥深い風味が特徴的。
ジョージア全国の食堂をまわって色々なメニューを食べてきたのぶよですが、このスタイルのストロガノフが提供されたのは初めてでした。
というわけで、「隠れゴリ名物」として推していきたいと思います(笑)

観光&滞在の中心となるゴリ旧市街からは1kmほど離れてはいるものの、わざわざ足をのばす価値は絶大。
心からおすすめしたいローカル食堂です。
ゴリ風カツレツおすすめ店②:Mzareulebi【閉店】

「あまり時間がないので、ゴリ旧市街近くでカツレツを味わいたい!」という人におすすめなのが、ムザレウレビ(Mzareulebi/ მზარეულები)というお店。
こちらは「食堂」というよりも「レストラン」といった雰囲気。
価格帯も、一つ目のローカル食堂に比べると若干高めに感じます。(とは言えリーズナブルですが)

ジョージアの庶民的なレストランといった雰囲気の店内でいただくのは、やっぱりカツレツ(10GEL=¥348)!
注文から10分ほどで、到着です ▼

驚いたのが、カツレツのボリューム。
一軒目に比べるとでっぷりずっしりした肉肉しさです。
付けあわせは定番のピュレではなく自家製のフライドポテトなのも、なんだかおしゃれ。
カツレツにナイフを入れると、やっぱり肉汁がジュワぁ~っと染み出します。
ホクホクのポテトとの相性も抜群!

こちらのお店のカツレツは、どちらかというとハンバーグのような食感。
外側は揚げ焼きにされておらず、サックリとした食感はありません。
また、肉の味付けにはハーブをあまり多く使っていないようで、エスニックな風味はやや控えめ。
これもこれでとても美味しかったのですが、のぶよ的には一軒目のお店の「ジョージア料理らしいエスニックなサックリ&ふんわりカツレツ」という味わいが好みでした。
おわりに
大満足となった、ゴリ風カツレツの初体験。
どうしてトビリシでは食べられないの…?と不思議に思うくらいに、やみつき必至の絶品でした。
多くの旅行者はトビリシからの日帰りでゴリ&ウプリスツィヘをサクッと訪れて帰ってしまうのですが、本当にもったいない!
肉汁おばけなカツレツとビールをクイッと飲むことなく、「ゴリに行ってきた!」なんて言ってはダメです(それほどに感動の美味しさだった)。
小さな国ながら、地域ごとにバラエティー豊かなご当地グルメが存在するのもジョージアの魅力の一つ。
他地域のグルメ情報も発信しているので、ぜひチェックして、旅をより充実したものにしてください。
コメント