こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
知れば知るほどに奥深い、ジョージア料理の世界。
東洋と西洋の良いとこどりな重厚な食文化は、日本でも少しずつ話題になりつつあるようです。
そんなジョージアの食文化の中心地は、やっぱり首都のトビリシ。
大都市であるため競争が激しく、食のレベルが高いのはもちろんのこと。
ジョージア各地方から人がやってくるため、地方食豊かな郷土料理を食べられる店も点在しています。
今回紹介するのは、観光客にも地元民にも大人気のレストラン(というか、食堂)。
その名も、マプシャリア(Mapshalia / მაფშალია)。
トビリシに滞在している/したことがある人なら、おそらく一度は名前を聞いたことがあるはず。
それほどに有名な「伝説の食堂」は、おそらくトビリシ最安値で食事ができるお店の一つとして確固たる地位を築き上げています。
一人でも入りやすい!マプシャリアの店内

マプシャリアがあるのは、トビリシの中でも「ヨーロッパ風の町並み」として人気のマルジャニシュヴィリ地区。
知らなければレストランだとは思えないようなたたずまいですが、ここがお目当ての場所です。
建物1階部分の入口の扉を開けると、すぐ目の前には下り階段が。
そう。マプシャリアは半地下のような場所にあるのです。
(トビリシのローカルレストランではよくあるスタイル)
階段を下りて狭い店内に入ると、まず目を引くのが壁一面に飾られた真っ白なレリーフ。

写真はその一部だけですが、実際はかなり大きなもの。
トビリシの町並みや人々、鉛筆の芯のような屋根を持つジョージア正教の教会などが描かれています。
店内はかなり小さいものの、レリーフが飾られたダイニングルームと、半個室のような四つの空間に分かれています。
ダイニングルームは昼間から飲んだくれる地元のおじさんたちに人気なので、静かに食事を楽しみたい場合は半個室の席がおすすめ。
外国人の間でもかなり有名なお店なので、店の人も地元客も外国人に慣れている様子。
ジロジロ見られたりすることもないので、一人でも気兼ねなく利用できると思います。
トビリシで一番安い?マプシャリアのメニュー

マプシャリアが「伝説の食堂」として広く知られるようになった最大の理由が、そのリーズナブルな料金でしょう。
ほとんど全ての料理が、トビリシの一般的なレストランの3分の2~半額ほどの価格。
ある程度のレストランで採用されている「サービス料10%別」のシステムもないため、メニュー通りの金額で食事ができるのも嬉しい点です。


外国人だとわかると英語/ロシア語表記のメニューを渡されますが、ジョージア語のメニューと価格は同じなのでご安心を。
ジョージア料理の定番から、聞いたこともないようなものまで…。
けっこう種類は豊富で、何を食べようか迷ってしまいます。
珍しい郷土料理もある!マプシャリアのごはん

マプシャリアのすごいところは、安い・早い・旨いの三拍子が揃っている点。
店の人はかなりテキパキと動いており(ジョージアではけっこうレア)、絶妙なタイミングで注文を取りに来て、待つこと数分で料理が提供されます。
また、店員の女性はみんな感じが良く、笑顔で対応してくれることがほとんど。
単語くらいなら英語も通じるのも良い点かもしれません。

また、マプシャリアのオーナーはジョージア西部のサメグレロ地方の出身だそう。
サメグレロ地方と言えば、ジョージア国内でもかなり激辛&塩辛いものを好んで食べることで有名。
オーストリ(牛肉のシチュー)などの煮込み料理は、一般的なものよりもかなり辛めの味付けなので、苦手な人はグリル系にしておいた方が良いかもしれません。
トビリシではなかなか見かけることがないサメグレロ料理に挑戦してみるのもおすすめ。
・エラルジ(Elargi):トウモロコシ粉にチーズを混ぜて練り合わせた、のび~るヤツ
・クチュマチ(Kuchumachi):激辛牛レバー煮込み
・ゲブジャリア(Gebjalia):チーズとミントの前菜
など、さきほどメニュー内にあった聞いたこともない料理のいくつかは、サメグレロ地方の郷土料理なのです。

マプシャリアの料理は、一般的なレストランに比べると量はやや少なめ。
しかしながら、日本人的にはちょうど良い量だと思います。(そもそも一般的な店の量が尋常ではない)
サメグレロ地方らしく味付けはけっこう濃い目ですが、どれもパンとの相性は抜群です。
定番のジョージア料理に挑戦するも良し。珍しい郷土料理に挑戦するも良し。
何度も通いたくなる魅力がある、こうした味わい深いお店にこそ頑張ってほしいものです。
おわりに
トビリシにある程度の期間滞在している外国人なら、知らぬ者はいないほどの有名店・マプシャリアを紹介しました。
有名だからと言って観光客向けになってしまっているわけではないのもポイント。
昼間から酒盛りをする地元のおじさんグループや若者グループの姿も多く、むしろ外国人客の方が少数派な印象です。
コロナ禍での2度のロックダウンを乗り越えて元気に営業再開しており、その人気の高さが感じられます。
こんなに良心的な価格で料理を提供してくれる店も少なくなってきているトビリシ。
中心街からも遠くはないので、滞在中に一度は訪問してみてはいかがでしょうか。
コメント