こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
当ブログの新企画・「トビリシローカルさんぽ」の第十一回。
トビリシ中心街から東に広がるアヴラバリ地区~サムゴリ地区を散策していきます!
アヴラバリ地区(Avlabari)は、古くからアルメニア人住民が多く住むエリア。
トビリシ最大規模のサメバ大聖堂を有する観光エリアでもありますが、驚くほどにローカルな雰囲気が漂っているのも特徴的。
傾いたボロボロの民家の間をくぐりぬけながら散策していると、飾らないトビリシの素顔を垣間見ることができるでしょう。
アヴラバリ地区の東に位置するサムゴリ地区(Samgori)は、活気ある市場とそこはかとないソ連時代の雰囲気が魅力的。
観光客はほとんどやってこないエリアですが、自分だけのお気に入りスポットを見つけることができるかもしれません!
1600年の歴史を持つ、ジョージアの首都・トビリシ。
「トビリシローカルさんぽ」とは、この町に滞在して1年となったのぶよが市内10エリアを散策するもの。
歴史スポットやローカルな見どころ、おすすめのお店などを紹介していくユルめな企画です。
どの散策コースも所要時間は2時間~4時間ほど。
・時間が空いたときにサクっと散策
・複数のコースを組み合わせてガッツリ散策
など、トビリシに長期滞在する人向けの情報たっぷりです!
アヴラバリ地区~サムゴリ地区さんぽコースの概要
今回のさんぽコースのスタート地点となるのが、地下鉄1号線アヴラバリ駅(Avlabari)。
ここから坂を下りてクラ川の対岸に渡れば、観光の中心となる旧市街。
メテヒ教会やリケ公園を有するメテヒ地区までは目と鼻の先です。
今回は、川とは反対方向に位置するサメバ大聖堂を中心とするエリアから散策スタート。
アブラヴァリ地区のローカルな町並みを歩いて行きましょう。
トビリシの定番観光スポットの一つでもあるサメバ大聖堂の堂々たる姿に感動したあとは、東のサムゴリ地区を目指して歩いて行きましょう。
サムゴリ地区の最大の見どころが、広大なサムゴリ市場。
トビリシ市内の他の市場に比べると、退廃的な雰囲気がやや強めなものの、それがかえって魅力的。
市場の敷地内には使い古しのガラクタが売られているコーナーもあり、地元民御用達の食堂も見逃せません!
トビリシ最大の聖堂とローカル感が魅力!アヴラバリ地区
地下鉄1号線アヴラバリ駅(Avlabari)が今回のさんぽコースのスタート地点。
駅を出てすぐの場所に建つのは、エジミアツィン・アルメニア教会です。【地図①】
アルメニア人コミュニティーが多いアヴラバリ地区の象徴的存在で、内部もジョージア正教の教会とは異なる造りになっています。(内部の写真撮影は不可)
▲ このように、祭壇が幕で仕切られているのがアルメニア教会最大の特徴。
ジョージア正教の教会では、屏風のような仕切りで隔てられています。
教会の見学を終えたら、北方向に歩いて行きましょう。
途中で通る巨大な敷地にあるのが、プレジデンシャル・パレス【地図②】▼
その名の通りジョージアの行政機関の総本山といった存在で、トビリシの町を一望する高台に位置しています。
一般人は立ち入ることができませんが、敷地の外からでもシンボルの水色のガラス屋根を見ることはできます。
プレジデンシャル・パレスからさらに北方面へ進むと、伝統的な木造テラスを持つ家々が建ち並ぶ急な下り坂に入ります。
レトロでノスタルジー漂う下り坂を下り切ったところにあるのが、バラタシュヴィリ像を中心とした小さな広場【地図③】▼
銅像になっているニコロズ・バラタシュヴィリとは、19世紀に活躍したトビリシ生まれの詩人。
マラリヤにかかり若干27歳という若さでこの世を去った人物で、遺した作品の数はそこまで多くはありません。
トビリシの町を題材にした彼の作品の多くは、現在でもトビリシの人々に愛され続けるもの。
彼が自身の作品の題材としたものの一つである「ムトゥクヴァリ川」(「クラ川」のジョージア語名)を眺めるように佇んでいます。
バラタシュヴィリ像を見学したら、再びレトロな坂を登ってアヴラバリ地区最大の見どころであるサメバ大聖堂を目指しましょう。
この一帯は昔からアルメニア人が多く住んでいるエリア。
町並みこそトビリシの他の地区と変わらないように見えますが、住人の多くはアルメニア語を母語とし、独自のコミュニティーを形成しています。
サメバ大聖堂を目指していたのぶよが偶然見つけて衝撃を受けたのが、こちら▼
狭い路地の両側の建物がものすごい勢いで傾いている「リアル・トリックアート通り」【地図④】です。(勝手に名付けました)
写真で見ても、すごい角度で傾いているのがわかりますが、実際に歩いてみるともう恐怖しか感じません。
今にもこちら側に倒れてきそうなボロボロの民家がズラリと連なる路地が50mほど続くのです。
さらに驚いたのが、半分以上の民家にはいまだに住人がいる点。
傾きまくった民家の軒先にはカラフルな洗濯物がはためいていて、「いったい中はどうなっているの?」と不思議に思います。
やっつけ仕事のような建設方法や、そもそも土台の基礎工事が甘いこともあり、トビリシの古い民家は多かれ少なかれ傾いているのが普通。(新しい建物でも傾いていることがあるほど)
しかしながら、全ての家がここまで傾きまくっている異次元な光景は、この路地以外で見たことがありません。
トリックアート通りでしばしの異空間体験を楽しんだ後は、いよいよサメバ大聖堂へと向かいます。
古びた民家がズラリと連なる通りを歩いていると、ふいに目の前に現れる巨大でモダンな建造物。
ピカピカに輝く黄金の屋根と、パステルイエローの統一感がある壁…
たった数十メートル先に見える大聖堂は、今自分が立っているボロボロの民家に挟まれた路地とは別次元にあるように感じるほどに強烈なコントラストを見せます。
これが、トビリシはおろかジョージア国内でも最大の規模を誇るサメバ大聖堂。【地図⑤】
2004年に完成した新しい建造物で、正式名称は「至聖三者大聖堂」と言います。
その完璧な佇まいと圧倒的な大きさは、歴史の浅い深いを超越したトビリシのシンボルの一つ。
多くの人々がお祈りに訪れる場所でもあり、クリスマスやイースターなどの宗教行事も大規模に行われます。
サメバ大聖堂には歴史的価値はほとんどないものの、トビリシの必見スポットの一つとしてもポピュラー。
観光客も多く訪れるようになり、誰もがその巨大さに驚き、敷地内から眺めるトビリシの町並みに感動します。
サメバ大聖堂の鐘楼と門の向こうには、所狭しと建物が並ぶ中心街。そのさらに奥にそびえ立つムタツミンダ山…
一日中太陽の光が強く当たる場所なので、曇りの日の方がきれいに景色が見られると思います。
ソ連感強め!イサニ地区
サメバ大聖堂の見学を終えたら、東方向へと歩いていきましょう。
古い民家が密集していたアヴラバリ地区から、ソ連式の共同住宅がズラリと建ち並ぶイサニ地区(Isani)へと入っていきます。
ソ連的な雰囲気が好きな人にとっては楽しい街歩きとなりますが、見どころらしい見どころこそ少ないのがイサニ地区。
歩きたくない場合は地下鉄に乗ってサムゴリ駅まで移動してしまうのも可能です。
のぶよ的にこのエリアでぜひ立ち寄るべきだと思うのが、スターリンの地下印刷所【地図⑥】▼
ジョージアがソ連に支配される前の1903年のこと。
当時は帝政ロシアの一部であったジョージアですが、「帝政に代わる社会主義国家を建設しよう」と目論んだ共産党員による違法な活動が秘密裏に行われていました。
その指揮をとっていたのがヨセフ・スターリン。
共産党のプロパガンダをジョージアに広めるべくトビリシにやってきた共産党員のスターリンは、この場所で民家の地下に秘密の印刷所を作り、社会主義思想を広める新聞やパンフレットをこっそりと印刷して住民にばらまいていたのです。
(帝政ロシア時代は、こうした国家転覆を狙う行為は違法でした)
スターリンの秘密の活動が功を奏したのかは分かりませんが、結局1917年のロシア革命によって社会主義のソビエト連邦が誕生し、その後大きく歴史が動いたのはご存じの通り。
一見普通の民家にしか見えないような小さな敷地。
その地下に設置されたスターリンの秘密の地下印刷所は、ソ連支配後に70年あまり続いた社会主義時代の始まりとなった場所の一つ。
ジョージアという国の運命が大きく変わった場所と言えるかもしれません。
現在、この民家と地下印刷所は博物館となっており、実際に使われていた印刷機を見ることもできます。
地下印刷所を見学した後は、次のエリアであるサムゴリ地区方面へと歩いて行きましょう。
(もしくは、地下鉄で移動してもOK)
ソ連的な共同住宅が建ち並ぶイサニ地区の町並みから、さらに退廃的な雰囲気が漂う地方都市さながらの風景へと変化していくのが感じられるはず。
車の修理工場が建ち並ぶエリアを過ぎると、両手いっぱいに買い物袋を抱えた人の姿が増えてくるはず。
トビリシ東部の活気ある市場、サムゴリ地区はもうすぐです!
ガラクタ市場でお宝発見?サムゴリ地区
地下鉄1号線のサムゴリ駅(Samgori)の目の前に広がるサムゴリ市場【地図⑦】は、このエリアの地元の人々が行き交うローカルな市場。
中央市場やディドゥベ市場など、トビリシ市内に数か所ある他の市場に比べるとやや閑散とした印象を受けるかもしれませんが、のぶよ的に食材の新鮮さならサムゴリ市場がNo.1だと思います。
サムゴリ市場でお店を出している人の多くは、東部のカヘティ地方や南部のクヴェモ・カルトリ地方からやって来ている人たち。
トビリシでは、市場によってどこの地方出身の人が多いか何となく棲み分けられているのが面白いですね。
サムゴリの市場自体の散策も面白いのですが、メインの通りから少し裏に入った場所にはさらに面白いコーナーがあります。
それがこちらのサムゴリ・ガラクタ市【地図⑧】。
使い古された調理用具や食器類、衣服に子供用のおもちゃまで…
誰が使ったのか分からないような、古びたガラクタを専門に売る店が並ぶ一角です。
ガラクタ市に並ぶ品物には値札などついているわけもなく、値段は全て交渉が基本。
ゴミ同然のものから、予想もしないような珍しいデザインの食器まで。
とにかく様々な物が雑然と積み上げられているので、宝探し気分でまわるのがおすすめです!
退廃的な雰囲気と市場のカオス感が絶妙に混ざり合うサムゴリ地区の散策を楽しんだら、今回のゴールである地下鉄1号線サムゴリ(Samgori)駅は目と鼻の先。
ここから地下鉄に乗れば、トビリシ市内のほとんどのエリアへと向かうことができます!
サムゴリのおすすめ食堂
サムゴリには、市場で働く人向けの庶民的な食堂や飲み屋が多くあるのですが、のぶよがたまたま入ったお店が最高でした。
ジョージア風BBQのムツヴァディ(串に刺した豚肉を炭火で焼いたもの)を専門に提供する「名もなき飲み屋」といった雰囲気のローカル食堂です。
一般的にムツヴァディは結構な値段がする(レストランでは10GEL(=¥310)以上が普通)のですが、このお店では一串6GEL(=¥190)とリーズナブル。
お店のおじさんも気さくでウェルカムな感じだったので、サムゴリ市場の散策ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
おわりに
観光客に人気のサメバ大聖堂を中心としたアヴラバリ地区から、ソ連時代そのままの雰囲気のイサニ地区、独特の喧騒であふれたサムゴリ地区と散策するコースを紹介しました。
全て徒歩で移動して、地区ごとに変わる町並みや雰囲気を肌で感じるのがおすすめですが、地下鉄を利用してポイントごとに見学するのもアリです!
トビリシの中でもディープでローカルな雰囲気が特徴的なこのエリア。
一度足を踏み入れたらまた行きたくなる…なそんな不思議な魅力を堪能してください。
コメント