【NEW】全550ページ!究極の旅行ガイドブック「本気で旅するジョージア」とうとう発売! ▶
ジョージア旅行ガイドブック、降臨!

製作期間1年5か月...ジョージア旅行のガイドブック『本気で旅するジョージア』を発売しました!
東部編と西部編の二冊合わせて550ページの大ボリューム。のぶよのジョージア愛が詰まりに詰まりまくった究極の旅ガイド、ぜひともご購入をお待ちしております!

詳細・購入ページをみてみる!

コメント

  1. るさんちまん より:

    こんにちは!この春休みにアルバニアに行くつもりなのですが、この時期は雪などできびしいものでしょうか?

    • 小山 のぶよ より:

      るさんちまん様

      こんにちは、コメントありがとうございます!

      「春休み」というのが具体的にいつを指すのか定かではないのですが、3月くらいと仮定いたします。

      アルバニア全土、特に海岸沿いでは、基本的に冬は厳しくなく、雪もほとんど降らないと思います。ギリシャやイタイア南部の気候と同じような地中海性気候だと考えていただければ。
      反対に、内陸部(ベラト、ジロカストラ等)は、海岸沿いに比べると冬~春の気温は低めですが、それでも大雪に見舞われることは少ないでしょう。

      アルバニア北部の呪われた山地域は標高が高く、冬は雪に埋もれます。(実際に訪問した際に冬場の雪が積もった写真を見せてもらいました)
      それだけでなく、観光客向けのホテルやペンション、レストランなどが全てクローズし、ミニバスの運行もなくなるため、住民全員がシュコドラに移動して冬を越すという話も聞きました。

      3月だとまだ冬の終わりといったところなので、この地域の観光はおすすめしない、というか行くための手段や宿泊先が見つけられないと思います。

      4月後半から5月にかけて、多くの人が村へ戻ってくるため、早くてもGW頃にならないと観光として訪れるのは厳しいかもしれません。

  2. 青木大介 より:

    のぶよ様

    こんにちわ。
    お伺いしたいことがありコメント致します。

    本題に入る前にお礼を申し上げます。
    今、バルカン半島を旅していまして
    こちらのサイトに大変助けられております。
    ありがとうございます。

    本題に入ります。
    こちらの記事に触発され、
    7月2日〜5日まで
    3泊4日、右回り(バルボナ1泊、テス2泊)で
    呪われた山のハイキングをする予定です。

    直前で大変恐縮なのですが
    以下2点、もしお手隙でしたら
    ご回答いただけますと幸いです。

    (1).「テスの村へと降りるコースには要注意」について

    > テス → バルボナへ向かう場合には、ちゃんと標識があるので迷いことはないでしょうが、
    > バルボナ → テスのコースでハイキングする場合は何の標識もないため注意が必要です。

    との記載があります。

    これは、以下のどちらの意味でしょうか。

    ・テス → バルボナとバルボナ → テスでは通る道が一部異なり、前者には標識があるが、後者には標識がない。

    ・通る道は同じだが、角度・位置的にテス → バルボナの場合は標識が見えるが、バルボナ → テスでは見えない。

    やや細かいことなので、もし覚えていらっしゃったら
    お伺いできればと思います。

    (2).ゲストハウス → テス村までの区間以外について

    前述の通り、ゲストハウス → テス村までの区間でMaps.mdで間違ったルートが
    表示されたせいで森の中を通ることになったとのことですが
    それ以外の区間で、ルートを外れる、分岐点で迷う、間違える、見落とすなど
    はありましたでしょうか。

    長文、大変失礼致しました。
    お読みくださり、ありがとうございました。

    • 小山 のぶよ より:

      青木様
      コメントをいただきありがとうございます。

      テス村へのハイキングについて、わかる範囲でお答えいたします。

      1.テス村へと下りるルートについて

      ハイキングコース終盤でテス村へと下りる際、標識のないT字路のような場所があり、Maps.meの地図で最短距離に見えた道を行こうと左に曲がったのですが、その先には道がなく記事内の藪のような場所を通る羽目になりました。テス村→バルボナ方面へ歩く場合は標識がいくつかあり正規のルートを歩けるでしょうが、バルボナ→テス方面はこの区間に関して注意された方が良いと思います。

      2.それ以外のルートについて

      上記の箇所以外に、道がわかりにくい場所はなかったように思います。今の時期でしたら他のハイカーも多いでしょうし、まず迷うことはないかと。

      以上、参考いただければ幸いです。

      • 青木大介 より:

        のぶよ様

        ご回答ありがとうございました。

        報告を致します。
        先日、無事にハイキングを終えて
        テスの村へ到着することが出来ました。

        問題のテス村へと降りる箇所に関しては
        おそらく私の時はMaps.meが正しいルートを示してくれたのでしょうか。
        少なくとも、Maps.meの地図通りに行って藪の様な場所を
        通ることにはなりませんでした。
        (改善されたのでしょうか)

        もっとも、それはMaps.meが間違っている可能性を想定し
        また周りの人(テスから来た人や現地の人)
        がいたら必ず聞く様にしたという
        非常に警戒していたためなので
        もし事前情報がなければ、のぶよ様と
        同じ様になっていたかもしれません。
        ありがとうございました。

        また、他の箇所に関しても
        ご回答頂いた様に他のハイカーが多かったため
        (正確に数えていませんが、40〜50人とすれ違いました)
        迷うことはありませんでした。

        最後に、素晴らしい経験をする機会の
        きっかけを作っていただき、ありがとうございました。

error: さぼわーるの全記事は保護されています。
タイトルとURLをコピーしました