こんにちは!ジョージア滞在も2年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
ジョージア観光のハイライトの一つであるカズベキ。
定番スポットは数あれど、旅行者にほとんど知られていない穴場のスポットがまだまだ多く残っている点も興味深いエリアです。
今回紹介するのは、ほとんどの旅行者が素通りしてしまうスノ・バレー(Sno Valley)。
カズベキ地域に多く見られる石造りの塔が目印のスノ村を中心に、昔ながらの風景を残した素朴な村々が点在する谷間です。
コーカサスらしい一面の緑の風景と、伝統的な造りの家々。遠くにはジョージア最高峰のカズベキ山…
まったく知られていないエリアですが、そのポテンシャルは計り知れません。
スノ・バレーには車両通行可能な道路が通っており、アクセスが比較的簡単であるのも◎
この道路はカズベキの定番スポットの一つとされるジュタ・バレーまで続いており、ジュタ・バレー観光のついでに立ち寄るにもぴったりなロケーションです。
今回の記事は、カズベキ地域を訪れる多くの旅行者が見落としがちなスノ・バレーの魅力を解説するもの。
観光地化が進むカズベキ地域の中でも、スノ・バレーは昔ながらの素朴な雰囲気が残る穴場。
「定番はもうすべて制覇した!」という旅行者に、ぜひおすすめしたいです!
スノ・バレー観光マップ
青:見どころ
中世の石塔と清流が流れる「黒壁の村」:スノ
スノ・バレー観光の拠点&最大の見どころの一つとなるのがスノ村(Sno / სნო)。
スノは人口200人ほどの小さな村。
石造りの見張り塔を中心に、伝統的な黒い石造りの民家が建ち並ぶ風景がとても美しいです。
スノ村は、ジョージアでは知らぬ者はいないミネラルウォーターの名前にもなっていることでも有名。
村に湧く水はキリッとした口当たりでとても美味しく、スノ・バレーのさらに奥地から流れて来た清流に合流し、テレク川となってカズベキ中心街やロシア方面へと流れていきます。
村の入口付近を流れる清流と名物の石塔、伝統的な造りの家々がコーカサスの緑の山に抱かれたかのようなスノ村の風景は、まるで絵画のような美しさ。
ここでは、スノ村内の主な見どころを紹介していきます!
スノの石塔
スノ村のランドマークのような存在のスノの石塔は、カズベキ地域のいくつかの村に残っている中世の塔の一つ。
天然の大岩の上に堂々と佇む姿は、村の守り神そのものです。
スノの石塔には登ることができ、村全体はもちろん遠くカズベキ山方面まで一望することが可能 ▼
スノの石塔は、かつて度々山を越えてこの地にやって来た異民族の侵攻に備えて建設されたもの。
カズベキ周辺エリアにはいくつか同じような石塔が建つ村があり、それぞれの石塔が互いの村から肉眼で見える絶妙な立地に建設されています。
どこかの村で異民族の侵攻を発見→塔の頂上で火を焚いて煙を上げ隣村に危険を伝える→隣村でも塔の頂上で火を焚いてさらに隣村に危険を伝える→…
といった「リレー方式」のようにアラートを伝える仕組みが構築されていたのだそうです。
現在ではその役割を終えたスノの石塔。
半壊したままとなっていますが、小さな村を見守るように堂々と佇む姿はとても印象的です。
石造りの村を散策
スノ村の民家の多くは、この地域で採れる黒く平たい石をいくつもの層になるように積み上げたもの。
真っ黒な石壁が続く小道は、とても絵になる風景です。
スノ村は端から端まで歩いても10分もかからないほどに小さな村。
伝統的な造りの家々を見学しながら、飾らない雰囲気を堪能しましょう。
村内で見落としたくないのが、スノ村で最も古い民家 ▼
およそ300年前に建設されたものだそうで、真っ黒な石壁と、装飾が施された木製テラスのコントラストがとても美しいです。
スノの岩石彫刻群
スノの村はずれの草原の中に突如として現れるのが、スノの岩石彫刻群。
人物の顔が掘られた巨大な岩がミステリーサークルのように並び、「ジョージアのモアイ像」なんて愛称で呼ばれることもあるのだそうです。
近年ではSNSで話題となって知名度が上昇中だそうで、多くの観光客がジュタ・バレーへのアクセス途中に車を停めて写真撮影をしていくスポットとなりました。
この岩石彫刻群をたった一人で完成させたのが、スノ村出身のメラブ・ピラニシュヴィリ(Merab Phiranishvili)という男性。
村の周辺で採れる岩を手作業で削り、この場所に並べたのだそうです。
スノの岩石彫刻群を最も綺麗に見たいなら、晴れた日の午前中に訪れるのがベスト。
「白く輝くカズベキ山を背景に、顔をそむけるように並ぶ人面岩たち」という不思議ながらも美しい光景が見られるからです。
スノ・バレーの中央部:アハルツィヘ村
スノ村の東3kmほど / 徒歩30分ほどの場所にあるアハルツィヘ村(Akhaltsikhe / ახალციხე)は、人口数十人ほどの小さな集落。
村のすぐ裏手には、アルトゥフモ渓谷を形成する山々がそびえ立ち、雄大な風景に感動を覚えます。
風景の素晴らしさはもちろん、アハルツィヘ村ではなぜだかやたらと村人に話しかけられたのが印象的。
もはや何もなさすぎて&外国人が珍しすぎて、声をかけずにはいられないのかもしれません(笑)
アハルツィヘ村にはこれといった見どころがあるわけではありませんが、アルトゥフモ渓谷やコセリ村など、スノ・バレー観光のハイライトとなる見どころがすぐそばにあります。
ミステリアスな緑の風景:アルトゥフモ渓谷
アハルツィヘ村のすぐ南側。険しい山々に囲まれたアルトゥフモ渓谷(Artkhmo valley)は、ハイキング好きにはたまらない自然スポット。
携帯の電波すら届かないほどの奥地で、同名のアルトゥフモという廃村まで片道3kmほどの簡単なトレッキングコースが敷かれています。
のぶよはアルトゥフモ渓谷を往復トレッキングする気満々でした。
しかし2022年7月現在、大雨によって川の流れが変わってしまった結果、トレッキングコースが流されてしまったそう。
途中まではなんとかアクセス可能ですが、1kmほど進んだ地点で急流に阻まれて先に進めないようになっています。
村の人いわく「2022年夏の間はトレッキングコース再開は不可能」とのことなので、訪れようとしている人はご注意を。(途中まででも素晴らしい風景が見られるので、個人的には行ってみるのがおすすめ)
現世から隔絶された桃源郷:コセリ村
アハルツィヘ村のすぐ北側。一面の緑が美しい丘の中腹にへばりつくように民家が建ち並ぶコセリ村(Koseli)は、スノ・バレーの隠れた絶景村。
伝統的な石造りの家々が折り重なるように連なる村の風景は、遠くから眺めるとまるで桃源郷のように見えます。
…が、実はコセリ村は廃村一歩手前の「ほぼゴースト・ビレッジ」。
なんとコセリ村に暮らすのは、82歳のおじいさんたった一人だけだというのですから…
かつては50人ほどの人口があったコセリ村でしたが、過酷な自然環境や仕事の無さからどんどん人口が流出してしまったそう。
数組残った家族も2020年に発生した雪崩でライフラインが断たれたことで、この地での生活に見切りをつけて村を後にし、ついには1人の老人が残るだけとなったのだとか。
コセリ村で一人で生活するのがヴァフタング爺さん。
村の遠景を眺めているときに運良く出会うことができ、自然に還りつつある村の小道や廃屋を案内してくれました。
ヴァフタング爺さんは御年82歳。そうとは信じられないほどにハキハキと、完璧なロシア語で村の歴史や伝統について話してくれます。
廃屋が連なるコセリ村の目と鼻の先には、人口数十人のアハルツィヘ村が見えます。
距離にして数百メートルほどしかないはずなのに、あちら側の「生きている村」とこちら側の「死にゆく村」の間には、まるで見えない境界線が敷かれているかのよう…
それほどにコセリ村に漂う雰囲気は独特で、どこか現実から切り離されてしまったかのようなミステリアスな様相を帯びていました。
村をぐるりと歩いた後は、のぶよを自宅に招いてくれたヴァフタング爺さん。
「村で採れたハーブをミックスした」という謎のお茶を淹れてくれ、久しぶりの来客に喜んでいる様子が伝わってきます。
色々と興味深い話を聞き、ヴァフタング爺さんにお礼を告げて村を出るとき。
老人を除いて人間の姿はいっさい存在しない村の入口に、山羊の群れがのんびりと草を食んでいる光景に遭遇しました。
その光景がなんだか妙に現実世界を象徴しているように感じられ、すぐ背後にあるコセリ村という異世界から帰還したことにほっと安堵するような…そんな不思議な感覚に陥りました。
スノ・バレーの最果て:カルクチャ村
スノ・バレーにおいて人が住む最後の村がカルクチャ村(Karkucha / კარკუჩა)。
ここまでは舗装道路が敷かれていたものの、ここから先は4WD車のみが通行可能の未舗装道路となり、ジュタ・バレーの入口となるジュタ村へと続きます。
カルクチャ村は人口数十人ほどの小さな村。
廃屋となった建物も目立ち、どことなく寂しい雰囲気が漂います。
カルクチャ村の中心を走るメインストリート沿いには、伝統的な造りの家々が多く残っています。
黒い石造りの民家が多かったスノ村とはやや異なり、白く塗られた石造りの建物が多い町並みが特徴的だと感じました。
カルクチャ村のいくつかの民家をはじめ、石造りの外階段が設置されている家が目立つのは、カズベキ地域に共通の建築様式。
かつては1階部分が家畜用スペースで2階部分が住民の居住スペースだったため、玄関を2階に設置するのが一般的だったそう。
冬季は1階の家畜用スペースで火を焚いて、2階の居住スペースに温かい空気が自然と昇るように工夫されていたのだそうです。
「スノ・バレー」と呼ばれるのは、ここカルクチャ村まで。
ここから東には、7kmほど先のジュタ村まで人が住む村は存在しません。
ジュタ・バレーの観光とセットでまわる人向けの「ジュタ・バレー観光情報」は別記事で詳細を解説しているので、そちらも参考にしてください! ▼
スノ・バレーへのアクセス情報
ほとんどの旅行者は、9kmほど先に位置するステパンツミンダ(カズベキ中心部)を拠点としてスノ・バレー観光の拠点となるスノ村へアクセスすることになるでしょう。
しかし、カズベキエリア内には公共交通手段がいっさい存在しないのがネック。
カズベキ(ステパンツミンダ)~スノ村間のアクセス方法は、タクシーか徒歩/ヒッチハイクのいずれかとなります。
もしくは、トビリシから直接スノ村にアクセスすることも可能。
その場合は、トビリシ~カズベキ間のミニバス(マルシュルートカ)を途中下車するのが一般的です。
カズベキ~スノ村間の移動
①カズベキからタクシー
最もスムーズなのは、ステパンツミンダ(カズベキ中心街)からタクシーでのアクセス。
ステパンツミンダ(カズベキ中心街)~スノ村の片道/1台で10GEL(=¥460)ほどが相場ですが、外国人にはふっかけてくるドライバーも多い点にご注意を。
スノ村では流しのタクシーはつかまえにくいので、できれば往復 + 各見どころ観光時の待機分で半日チャーターするのがベスト。
その場合は1台50GEL~80GEL(=¥2303~¥3781)と、時季や交渉次第で大きく料金が変わります。
②カズベキからヒッチハイク or 徒歩
ステパンツミンダ(カズベキ中心街)~スノ村間は9kmほど離れており平坦な道のり。
徒歩でも片道2時間ほどで歩けてしまいます。
体力がある人なら、スノ・バレーの各見どころ観光 + カズベキ中心街からの徒歩往復は丸一日あれば可能です。
公共交通手段が存在しないカズベキエリア内の地元民の間では、ヒッチハイクが最もポピュラーな移動手段。
外国人であっても難易度は変わらず、10分もあれば誰かしら停まってくれるはずです。
こればかりは好みの問題となりますが、びっくりするほど簡単に停車してくれるのがジョージア地方部の良いところ。
個人的には挑戦してみるのもアリかなと思います。
トビリシ~スノ村間の移動
トビリシからマルシュルートカ
スノ・バレー観光の拠点となるスノ村は、トビリシ~カズベキ間を結ぶジョージア軍用道路から2kmほど東に入ったところにあります。
分岐点にあたるアチュホティ村(Achkhoti / აჩხოტი)で、トビリシ~カズベキ間を結ぶマルシュルートカ(ミニバス)を途中下車するのが◎ 【マップ 黄色】
アチュホティ~スノ間は2kmほどの平坦な舗装道路を歩くだけ。
30分もあればスノ村に到着できます。
スノ・バレーの宿情報
ステパンツミンダ(カズベキ中心街)を拠点としてデイトリップすることも可能なスノ・バレー。
しかし、このエリアの素朴で静かな雰囲気をのんびりと楽しみたいなら、拠点となるスノ村に宿泊するのもおすすめです。
村内にはいくつかのゲストハウスが点在していますが、のぶよが実際に宿泊した宿を紹介します。
【Snoveli Hostel】
・部屋タイプ:8ベッドドミトリー
・料金:25GEL(=¥1181)
・立地:8/10
スノ村の東端の川沿いに位置しています。
村自体が小さいので、どこへ行くにももちろん徒歩圏内。
200mほど歩いた場所に、村で唯一の商店があります。
・アクセス:8/10
オーナー家族が母屋に住んでおり、宿泊棟は裏口から入る造り。
基本的に誰かしら宿にいますが、看板等がでておらず少々わかりづらいかも。
・スタッフ:8/10
オーナーは最低限の英語が通じるレベルですが、とても気の良い人。
希望すれば(&オーナーの都合が合えば)ステパンツミンダ中心街まで車で連れて行ってくれます。
・清潔さ:7/10
のぶよが宿泊した際はリノベーション中だったこともあり、やや埃っぽい感じがありました。
とはいえ、宿泊棟も共用のキッチン部分も綺麗に保たれており、問題ありません。
・設備:6/10
キッチンにはひと通りの調理器具が揃っており、自炊派でも安心です。
気になったのが、各ベッド脇にコンセントがないこと。
各部屋にコンセントが一ヶ所しかなく、他に宿泊客がいる場合は不便かもしれません。
また、電気やお湯はすべて太陽光発電でまかなっているようで、季節によっては電気の供給が不安定になってしまうかも…
・wi-fi:0/10
普段はwi-fiがあるそうなのですが、リノベーション中ということで回線自体が切断されていました。
・雰囲気:7/10
のぶよが宿泊した際は他に誰も宿泊客がおらず、ホステルらしいワイワイした雰囲気がなかったことが残念。
とはいえ、山々の大自然がすぐそばにあるロケーションでリラックスした滞在ができたのは◎
敷地内の中庭の雰囲気も良い感じで、のんびり過ごすにはぴったりでした。
・総合:6.6/10
可もなく不可もなく…といった感じ。
スノ村の中では最安値で宿泊できることが最大のウリだと思います。
他に宿泊客がいれば&リノベーション中でなかったら、もう少し楽しい滞在ができたかもしれません。
【スノ村の宿を料金確認・予約する!】
おわりに
飾らないカズベキの一面が見られる、スノ・バレーの観光情報を解説しました。
ネット上にはほとんど情報がないエリアですが、実際に3日間滞在して大満足。
感動的なまでに美しい緑の風景と、温かな村の人々との出会い、歴史を感じる小さな村の味わいある雰囲気など、定番の観光地では味わえないジョージア地方部の良さが詰まっていました。
カズベキ滞在の日程に余裕がある人や、観光客が訪れない穴場を探している人には心からおすすめしたいです!
コメント