こんにちは!ジョージア滞在も2年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする新企画が「のぶよキッチン」。
今回は、ジョージア料理のアジャプサンダリ(Ajapsandali / აჯაფსანდალი)を特集します。
アジャプサンダリとは、ジョージア全国的に食べられるナスとトマトの夏野菜シチューのこと。
家庭によって具材や作り方にはバリエーションがありますが、肉が入ることは絶対にない点は共通しています。
ジョージアの地方部のゲストハウスで食事をつけてもらうと、かなりの確立で提供されるほどに、アジャプサンダリは定番の一品。
出来たての温かい状態よりも冷えた状態のほうが美味しいとも言われ、大量に作り置きしておいて「あともう一品ほしい…」という際もに重宝されます。
今回の記事は、アジャプサンダリのレシピを紹介するもの。
シグナギのゲストハウスで食したものを、そのままに再現しています!
これまでの旅の中で食した絶品料理の数々を、地元の人に教えてもらったレシピで再現する企画が「のぶよキッチン」。
「本場の味をそのままに」をコンセプトに、できる限り現地のレシピそのままにお伝えしていますが、日本でも再現しやすいアレンジTipsもふんだんに盛り込んでいます!
ジョージア料理の「アジャプサンダリ」とは?基本情報&材料
・調理時間:40分
・材料費:約600円(3~4人分)
・お手軽度:★★★★☆
・日本での再現しやすさ:★★★★★
アジャプサンダリの作り方はとても簡単。
基本は、具材となる野菜を順番に炒めて煮込むだけです。
アジャプサンダリのレシピにおける最大の特徴は、ブイヨンや水をいっさい使わずに煮込むこと。(場合によってはごく少量の水を入れることも)
野菜から出る水分で煮込む調理法であるため、各素材の旨味が100%詰まった奥深い味わいが楽しめるのです。
【基本の食材】
・なす:中サイズ4本
・トマト:中サイズ4個
・玉ねぎ:中サイズ2個
・緑パプリカ:中サイズ1個 ※注①
・赤パプリカ:中サイズ1個
・青唐辛子:1本 ※注②
・ニンニク:4片
【スパイス・調味料・ハーブ】
・塩:適量
・胡椒:適量
・クミン:適量 ※注③
・ウツホスネリ:適量 ※注④
・フメリスネリ:適量 ※注⑤
・サラダ油:適量
・お好みのハーブ:たっぷりと ※注⑥
※注①:日本のピーマンを使用する場合は2個
※注②:青唐辛子が手に入りにくい場合は、赤トウガラシ粉末少々でもOK。
※注③/④/⑤:スパイス類はなくても大丈夫ですが、入れるとより本場の味わいに近くなります。
※注⑥:ジョージアではパクチーの葉/イタリアンパセリ/ディルの三種類のフレッシュハーブを同量ずつ使うのが定番です。
アジャプサンダリのレシピ・作り方
①ナスを油で炒める
まずは、厚さ1cmほどの半月状に切ったナスを、深めのフライパンor鍋で炒めます。
この最初のステップこそが、アジャプサンダリ作りにおける最大のポイント。
ナスに油を吸わせてしっかりと火を通すことで、水を入れて煮込まなくてもトロトロの食感になるのです。
炒める時間は、中火~強火でおよそ10分弱。
ナスの体積が半分ほどに縮まって焼き色がしっかりとついたタイミングが目安です。
油の量はお好みとなりますが、個人的には一般的な炒め物よりも多めの油を使用するのがおすすめ!
ナスの香ばしさが格段に良くなり、トロトロ食感がより増します。
②玉ねぎを炒める
ナスに完全に火が通ったタイミングで、粗めのみじん切りにした玉ねぎ(中サイズ2個)を投入します。
玉ねぎ全体に火が通り、透明っぽくなるまで手を休めずに炒めましょう。
③パプリカと青唐辛子を入れて炒める
玉ねぎに火が通ったら、それぞれ5mmほどの細切りにしておいた緑パプリカ1個/赤パプリカ1個/青唐辛子1個のみじん切りを入れ、さらに炒めます。
それぞれの野菜がクタっとするまで、3~4分ほど炒めましょう。
パプリカ系の種は取り除かない!
日本では、ピーマンやパプリカの種の部分は取り除いて調理するのが一般的ですが、アジャプサンダリに関してはぜひとも取り除かずに使いましょう。
出来上がった際、トロトロに煮込まれた野菜と種のプチプチ食感が良いアクセントになります!
④トマトを入れて20分煮込む
パプリカ類に火が通ったら、小さめに切って置いたトマト(中4個分)を投入し、塩・胡椒で味付けをして炒めます。
トマトの形が崩れて水分が出てくるまで5分ほど炒めたら、火を弱火にして鍋に蓋をし、そのまま20分ほど煮込みます。
煮込むステップの際に水分が足りない場合は、少量(コップ半分くらい)の水を足してもOK。
水を足した場合は、煮込み時間を+5分ほど増やしましょう。
⑤トマトが溶けきったらハーブとニンニクを入れて5分
煮込みはじめて20分後、蓋を開けてトマトが溶けきっていればOK。
みじん切りにしたニンニク4片とハーブ類を入れて混ぜ合わせます。
スパイス(ウツホスネリ/クミン/フメリスネリ)が用意できる場合は、投入するのはこのタイミング。
そのまま弱火で5分ほど煮込み、ニンニクの香りが全体に行き渡ったら完成です!
ニンニクは絶対に最後に入れる!
ニンニクを入れるタイミングは、絶対にこの最終ステップで。
最初に油で炒めてしまうと、ニンニクの風味が強すぎて他の野菜の風味が消えてしまうためです。
アジャプサンダリにおいて、ニンニクはハーブのような扱い。
最後に味を調えるための調味料だと考えておきましょう。
おわりに:アジャプサンダリの美味しい食べ方
▲ というわけで、アジャプサンダリの完成形がこちら!
肉が入っていないため、あっさりと軽めに食べられるのはもちろん、栄養満点なのも嬉しい点。
トロトロのナスの食感と香ばしさにトマトの甘味、ハーブとニンニクの風味のバランスが最高で、副菜にもメインにもぴったりです!
ジョージアでは、「アジャプサンダリ=調理の翌日に冷えた状態で食べるもの」と考える人も多いです。
冷蔵庫で2~3日は保存が効くため、あともう一品ほしいとき用のお惣菜のような感じで常備してある家庭も珍しくありません。
冷たい状態のアジャプサンダリは、素材の旨味がナスに染み込んでさらなる絶品に。
暑い夏でもさっぱりと食べられます。
スパイスを使えばより本場の味に近づき、奥深い風味が出せますが、なくても大丈夫。
ニンニクとハーブさえ最後に入れれば、ちゃんとジョージア風の味になるのも不思議な料理です。
野菜の濃厚な旨味が一皿に詰まったジョージアの家庭の味、ぜひ日本でも再現してみては?
これまでの旅の中で食した絶品料理の数々を、地元の人に教えてもらったレシピで再現する企画が「のぶよキッチン」。
「本場の味をそのままに」をコンセプトに、できる限り現地のレシピそのままにお伝えしていますが、日本でも再現しやすいアレンジTipsもふんだんに盛り込んでいます!
コメント