こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
当ブログの新企画・「トビリシローカルさんぽ」の第九回。
「トビリシで一番のセレブエリア」と噂のヴァケ地区(Vake)を散策していきます!
中心街からは少々離れたヴァケ地区は、東西2kmほどに渡って広がる住宅街エリア。
トビリシの富裕層が多く集まることで知られ、近年では外国人移住者の間でも「住みやすい」と人気が出てきています。
その理由が、お洒落なカフェや各種ショップ、高級志向のスーパーマーケットなどセレブ御用達のスポットがエリア内にギュッと詰まっているから。
広大なヴァケ公園やムジウリ公園など自然を感じる場所が多いのも人気の秘密です!
1600年の歴史を持つ、ジョージアの首都・トビリシ。
「トビリシローカルさんぽ」とは、この町に滞在して1年となったのぶよが市内10エリアを散策するもの。
歴史スポットやローカルな見どころ、おすすめのお店などを紹介していくユルめな企画です。
どの散策コースも所要時間は2時間~4時間ほど。
・時間が空いたときにサクっと散策
・複数のコースを組み合わせてガッツリ散策
など、トビリシに長期滞在する人向けの情報たっぷりです!
ヴァケ地区さんぽコースの概要
・スタート :地下鉄サブルタロ線デリシ駅
・ゴール:地下鉄1号線ルスタヴェリ駅
・所要時間:2時間
・おすすめの時間帯:午前中~夕方
ヴァケ地区は地下鉄路線が通っていないため、他エリアからのアクセスは少し不便。
地下鉄サブルタロ線のデリシ駅(Delisi)から路線バスを利用してヴァケ公園周辺エリアに移動するのが一番便利です。
東西に細長いヴァケ地区は、東側から西側に向けて開発が進んでいきました。
そのため、西側のヴァケ公園周辺エリアはモダンな高層ビルが建ち並ぶ副都心のような雰囲気。

ストリートには街路樹が整然と並び、富裕層向けのスーパーやカフェなどが多く点在しています。
いっぽうで、ソ連時代に開発が始まったムジウリ公園周辺の東側エリアは、安定のソ連感ただよう雰囲気。

スターリン様式の四角くて巨大な建物と、共同住宅がズラリとならぶ住宅街です。
ヴァケ地区にはヴァケ公園とムジウリ公園の二つの大型公園があり、緑であふれているのもポイント。
これらの公園を散策するのが観光のハイライトとなります。
高級住宅街だけあって、道行く人や公園で休む人もなんだか洗練されているこのエリア。
トビリシの新たな一面を発見できるかもしれません!
キラキラモダンな高層ビル群!ヴァケ公園周辺エリア

地下鉄デリシ駅から路線バスでヴァケ地区西側にアクセスすると、目の前に広がるモダンな高層ビル群に驚くはず。
中でも目を引くのがアクシス・タワーズ(Axis towers)と呼ばれる二本の高層ビル。【地図①】▼

「ぐりん」とねじれたような形が特徴的です。
新しい高層ビルはどうしても変な形にしないと気が済まないのがジョージアという国なのでしょうか(笑)
このアクシス・タワーズはオフィスビル兼高級マンションなのですが、その地下部分は商業施設になっています。
この商業施設内でぜひ立ち寄りたいのが、アグロハブ(Agrohub)という高級志向のスーパーマーケット▼

最近ジョージアの富裕層や意識高い層の間でジワジワと広がりつつある「健康志向」「オーガニック」などに焦点を当てた、ちょっとお高めのスーパーといった感じ。
基本はそういった類のものに全く興味がないのぶよですが、このアグロハブは立ち寄るのがおすすめ。
というのも、テイクアウトコーナーがかなり充実しているためです。


目の前に並んだお惣菜を指差し注文して、重さによって料金が変わってくるシステム。
好きなものを好きな量だけ食べられて、種類もかなり豊富なのが嬉しいです。
味ももちろん美味しい!
次に紹介する見どころのヴァケ公園はここからすぐ。
テイクアウトしたお惣菜で手抜きピクニックするのが、ヴァケ地区に来るときののぶよの一番の楽しみです。


▲ アジア食材を専門に扱うお店こそないトビリシですが、アグロハブのアジア系調味料の品ぞろえはかなり豊富。
魚売り場も充実しており、運が良ければ普段は手に入りにくい魚を購入できるかもしれません。
(この日はウナギが売られていました。びっくり。)
お惣菜のテイクアウトを済ませたら、西に300mほどの場所にあるヴァケ公園まで歩いて行きましょう。


ヴァケ地区はいまだに開発の途中といった雰囲気で、どんどん西に向かって広がっています。
今後数年間でまた新しい建物が完成して、多くの人が集まるエリアになっていくのでしょう。
アグロハブから5分ほど歩くと、ヴァケ公園に到着です【地図②】 ▼

かなり広大な面積のヴァケ公園。
手前は平坦で人々の憩いの場。奥は山の斜面を利用した階段が続くエリアとなっています。


公園奥の階段の途中には、第二次世界大戦のメモリアルである銅像と噴水があります ▼

ジョージアの国旗が描かれたモザイクはとてもきれいなのですが、噴水の水は完全に止まっていて寂しい雰囲気。
ジョージアでは噴水があるのに水がないことがしばしばあるのですが、国をあげて節水しているのでしょうか?(笑)
この公園奥の階段を登りきると道は山道となり、山頂にあるタートル・レイク(Turtle Lake)【地図緑】まで続いています ▼

トビリシにいくつかある湖は、正直水質に問題ありで泳ぐのはちょっと…というところが多いのですが、タートル・レイクに関しては結構水がきれい。
家族や友人同士でのんびりするにはもってこいの場所です。
ヴァケ公園入口付近からタートルレイクまではロープウェイが運行しているので、簡単に足をのばすことができます。

時間と体力が許すなら、ハイキングするのもおすすめ。
ヴァケ公園~タートル・レイク間は徒歩30分~40分ほどですが、けっこう傾斜がきついので覚悟して歩くようにしましょう。
また、タートル・レイク~ヴァケ地区にはハイキングコース以外に舗装道路も通っているのですが、その途中にあるのが野外民族博物館【地図緑】▼

広大な敷地にはジョージア各地方の伝統家屋が展示されており、地域ごとに異なる伝統文化を知ることができます。
これらの伝統家屋はすべて、実際にジョージア各地域で人が住んでいたものをこの場所に移築したもの。
つまり「リアルな伝統家屋」が十数軒点在しているわけで、トビリシにいながらジョージア国内一周旅行ができてしまうのです。


トビリシのミュージアムの中で一番おすすめの野外民族博物館。
今回のさんぽコースと組み合わせて訪問するのも良いですし、別の機会に訪れるのも良し。
あまり知られていない場所ですが、見ごたえはたっぷりですよ!
ヴァケ公園の見学を終えたら、東へとのびる通りを歩いてムジウリ公園周辺エリアへと向かいましょう。
タートル・レイク&民族博物館を今回のさんぽコースとセットでまわる場合も、ヴァケ公園までいったん戻ってくることになります。


最初に見たメインストリート沿いのモダンな高層ビル群とは打って変わり、だんだんと安定のトビリシ感(=ソ連感)ただよう風景へと変わっていくのがわかるでしょう。
ヴァケ公園を出て500mほど歩くと、ソ連感ただようムジウリ公園周辺(ヴァケ地区東側)エリアに入ります。
お洒落さとソ連感が融合!ムジウリ公園周辺エリア

ヴァケ地区の東側一帯は、やや古めの共同住宅が建ち並んでソ連感をひしひしと感じるエリア。


とは言え、ここもいちおうトビリシのセレブ地区であるヴァケ。
ベタベタのローカル感ではなく、洗練されたローカル感が感じられるはず。
お洒落な美容院やカフェ、ウォールアートなども点在しているので、のんびり見学しながら散策していきましょう。


このエリアでぜひ立ち寄ってほしいのが、ブロックアートの建物【地図③】▼

一見すると、よくあるスターリン様式の建物なのですが、その壁はアートが施された長方形のブロックで覆われています。


こちらはgoshartというアーティストによるもの。
猫をモチーフにした作品が多く、旧市街や中心街にもかなりたくさんの作品を描いているので、トビリシを散策すると一度は目にする機会があると思います。

お洒落なお店が点在する路地を抜けて、ヴァケ地区の二大公園のもう一つであるムジウリ公園(Mziuri park)【地図④】へと向かいましょう。▼

谷間を利用した独特の地形の公園で、ゆるやかな斜面に緑がいっぱいの開放感あふれるスペースです。


ムジウリ公園は長い間再開発工事が行われていた場所ですが、2020年にその大部分の整備が終わりました。
新しく設置された遊具や遊歩道などが、地元の家族連れをはじめとして人気となっています。

▲ 依然として工事中なのが、公園の奥にあるこちらの正方形の建造物。
これまでは完全に放置されてきたオブジェで、中も外も落書きだらけだったもの。
外壁は白く塗りなおされ、内部は新しくアートスペースとして生まれ変わろうとしているようです。


かなり広大で高低差が結構あるムジウリ公園の敷地を奥まで進むと、谷間の底にあたるエリアに至ります。
この辺りからは、公園周辺にそびえるソ連時代の共同住宅がズラリと並ぶ光景が見られて圧巻。


遊具もたくさんあり、ローラースケート場や人工湖もあるので、家族連れだけでなく地元のティーンエイジャーたちが多く集まっているのも印象的でした。
ムジウリ公園の散策を楽しんだらメインストリートに戻り、さらに東へと歩いて行きます。


お隣のヴェラ地区に近づいて行くと、通り沿いの建物はヨーロッパ調に変わっていきます。
このままゴールとなる地下鉄1号線のルスタヴェリ駅まで歩いても良いのですが、歩き疲れた場合は路線バスを利用してしまうのも一つの手 ▼
もしくは、レトロ感とお洒落さが融合する住宅街・ヴェラ地区の散策と組み合わせるのも良いでしょう。
ヴァケ地区のおすすめレストラン

富裕層や外国人も多く暮らすヴァケ地区では、健康志向などの高まりから日本の料理が結構な人気となっています。
寿司を提供するレストランも多いのですが、のぶよ的におすすめなのがラーメン。
ヴァケ地区東側に位置するAKASAKAという日本食レストランでは、結構なレベルのラーメンを食べることができます。


スープはかなり日本の味に近く、自家製の麺もまあまあ。
トビリシのセレブエリアにありながら、比較的リーズナブルな値段も嬉しい限りです!
おわりに
トビリシで一番のセレブエリア、ヴァケ地区を散策しました。
洗練された部分とローカルな部分がちょうどよく融合した雰囲気と、緑あふれる公園があるのが最大の魅力。
エリア全体を通して静かな住環境&生活に必要なお店もたくさんあるので、富裕層に人気が出るのもわかります。
観光スポットこそ多くはなく、短期滞在の旅行者はほとんど足を踏み入れることがないエリアですが、長期でトビリシに滞在するなら一度は散策してみるのがおすすめです!
コメント