こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
当ブログの新企画・「トビリシローカルさんぽ」の第六回。
トビリシ旧市街観光のハイライトの一つとなるメテヒ地区~ナリカラ要塞~アバノトゥバニ地区をまわります!
今回のさんぽコースは、「絶景に次ぐ絶景」という表現がピッタリ!
トビリシ観光のハイライトとなる見どころもたくさんあるので、短期滞在の旅行者にも役に立つはずです。
1600年の歴史を持つ、ジョージアの首都・トビリシ。
「トビリシローカルさんぽ」とは、この町に滞在して1年となったのぶよが市内10エリアを散策するもの。
歴史スポットやローカルな見どころ、おすすめのお店などを紹介していくユルめな企画です。
どの散策コースも所要時間は2時間~4時間ほど。
・時間が空いたときにサクっと散策
・複数のコースを組み合わせてガッツリ散策
など、トビリシに長期滞在する人向けの情報たっぷりです!
トビリシ旧市街(メテヒ地区・ナリカラ砦・アバノトゥバニ地区)さんぽコースの概要
今回のさんぽのスタートは、クラ川東岸にあるメテヒ地区。
「トビリシ始まりの地」の一つで、古くからこの町の中心的な役割を果たしてきました。
メテヒ地区を散策したら、ロープウェイに乗って一気にナリカラ要塞へと足をのばします。
ナリカラ要塞はトビリシ観光のハイライト中のハイライト。
歴史が詰まった場所から眺めるミニチュアのようなトビリシの町並みには、きっと心打たれるはずです。
ナリカラ要塞見学後は坂を下ってアバノトゥバニ地区へ向かいます。
アバノトゥバニ地区は、トビリシ名物でもある温泉が湧いているエリア。
1500年以上の歴史がある由緒正しい温泉街で、可愛らしい町並みも魅力的です。
観光客でも入浴していくことが可能なので、散策で疲れた体を癒すのも良いでしょう。
数多くの歴史が動いた場所!メテヒ地区
今回のさんぽコースのスタート地点が、地下鉄1号線のアヴラバリ駅(Avlabari)。
駅の北方向に広がるアヴラバリ地区は、アルメニア人が多く生活している地域です。
今回は南方向へと坂を下って、メテヒ教会を中心とするメテヒ地区方面へと歩いて行きます。
坂を下る前に立ち寄りたいのが、ダレジャン王妃の宮殿【地図①】▼
パステルブルーのテラスが目印の建物で、崖を利用して造られた城壁の上に位置しています。
ダレジャン王妃とは、18世紀後半に王妃だった人物。
1795年のペルシアのアーガー・モハンマド・ハーンによるトビリシ侵攻を生き抜いた人物で、この場所は彼女が生活した小さな宮殿の跡です。
見学は無料&自由にできますが、現在では宮殿の敷地は修道院のものとなっています。
肌を露出した格好での入場は控えるようにしましょう。
宮殿のトレードマークでもあるパステルブルーのテラスは、トビリシ旧市街の町並みが一望できるビューポイント。
トビリシの中でも、のぶよのお気に入りの絶景スポットの一つです ▼
ダレジャン王妃の宮殿からの絶景を満喫したら、メテヒ教会方面へと続く坂道を下りていきましょう。
坂を下り切ったところにひっそりとあるのが、ベルリンの壁【地図②】▼
旧東西ベルリンを仕切っていた壁の一部(オリジナル)が展示されています。
ベルリンの壁付近からは、先ほど見学したダレジャン王妃の宮殿と城壁を一望することができます ▼
ベルリンの壁から次の見どころであるメテヒ教会までは目と鼻の先です。
トビリシ観光の必見スポットの一つであるメテヒ教会【地図③】は、クラ川を望む断崖絶壁の上に建てられたもの。
その歴史はかなり古く、5世紀(1500年前)にイベリア王国(現在のジョージア東部)の国王であったヴァフタング1世(Vakhtang Gorgasali)が、自身の宮殿と教会を築いたのが始まりです。
ヴァフタング1世とは、それまで700年ほどイベリア王国の首都だったムツヘタからトビリシに遷都した人物。
さんぽコース後半で訪れるアバノトゥバニ地区も彼にゆかりがあるスポットなので、名前を覚えておくのがおすすめです。
建物自体にも内部にも歴史が感じられるメテヒ教会(内部の写真撮影は禁止)ですが、教会前の広場から眺める絶景も見逃せません▼
トビリシ旧市街のおもちゃのような町並みと、その上で町を見守るナリカラ要塞を一望することができます。
午後にはかなりの逆光となってしまうため、午前中に訪れるのがおすすめ!
断崖絶壁に建つ教会とクラ川を一緒に眺めるなら、メテヒ地区と旧市街をつなぐメテヒ橋を渡ってみましょう。【地図④】▼
教会の絶景が望めるメテヒ橋は、数多くの異民族の支配を受けてきたトビリシの歴史においてとても重要な場所。
この橋を制圧して渡ることができれば、当時の町の中心であったトビリシ旧市街を抑えたも同然だからです。
また、16世紀や18世紀のペルシア帝国による侵攻の際は、住人の多くがイスラム教に強制的に改宗させられたトビリシ。
当時のメテヒ橋の上では、改宗を拒んだ住民を処刑して下を流れるクラ川に投げ落とすという異端尋問さながらのことが行われていたそうです。
古くからトビリシを見守ってきたメテヒ教会とメテヒ橋を見学したら、道路を挟んだ反対側にある広大なリケ公園へと足をのばしましょう。【地図⑤】▼
比較的新しく整備された都市公園なのですが、公園内には謎の巨大建造物やオブジェが点在しています。
その中でもひときわ目を引くのが、巨大な水道管のような建物 ▼
こちらはコンサートホールとして建設されたものですが、予算が足りずに開業できないまま放置されたもの。(ものすごいジョージア感を感じる)
内部への立ち入りはできませんが、地元の若者の間では写真撮影スポットとして密かに人気となっています。
リケ公園西側を流れるクラ川にかかる、謎の曲線美を誇るピース・ブリッジも見逃せません。【地図⑥】▼
ここ10年ほどヘンテコな建物を建てまくったトビリシですが、ピースブリッジはその代表的存在。
旧市街の古い町並みとマッチしているのかどうかは微妙なところですが、観光客にはかなり人気があります。
ピース・ブリッジ付近では、地元の学生らしき若者がボートツアーの勧誘に励んでいる姿が見られます。
この勧誘がかなりしつこいので、のぶよはあまりこの付近には行かないようにしているのですが、興味のある人は参加してみるのも良いかも。
リケ公園内でぜひ訪れてほしいのが、公園東側の階段を登ったところにあるリケ公園展望台【地図⑦】▼
先ほど訪れたピース・ブリッジと、その向こうに広がるトビリシ中心街が一望できます。
なかなかこの角度から町を眺められる場所は多くないので、貴重な絶景ポイントの一つだと思います。
絶景を堪能したら、いよいよ、ロープウェイに乗ってナリカラ要塞へと空中散歩するとき。
ロープウェイ乗り場はリケ公園南側にあります ▼
ロープウェイは片道2.5GEL(=¥95)とリーズナブル。
トビリシ市内の交通機関共通のICカードも使えるので、気軽に利用することができます!
トビリシを一望する町のシンボル!ナリカラ要塞周辺
時間にして2~3分ほどのロープウェイの空中散歩を楽しんだら、ナリカラ要塞はすぐ左側に見えます。
要塞へ直行しても良いのですが、まずはロープウェイ降り場の右にのびる道を200mほど歩いていきましょう。
トビリシのパノラマに感動しながら歩いた先にあるのが、ジョージアの母の像【地図⑧】▼
中心街からも見えるほどに巨大な像ですが、近くで見るとさらなる迫力。
トビリシの首都制定1500周年記念として、ソ連時代の1958年に建てられたものです。
ジョージアの伝統的なドレスを纏ったジョージアの母の像。
左手には客人をもてなすためのワインが入った器を、右手には敵を撃退するための剣を持っており、これはジョージア国民の気質を表しているそう。(二面性ということでしょうか?)
ジョージア母の像から再びロープウェイ降り場方面に戻り、いよいよトビリシ観光で一番人気のスポットであるナリカラ要塞へと向かいます。【地図⑨】
ナリカラ要塞の歴史はかなり古く、4世紀(1700年前)のササン朝ペルシア(現在のイラン)支配時代に建設されたものが基礎となっています。
その後13世紀(800年前)モンゴル軍が侵攻した際に「ナリン・カラ(小さな要塞)」と名付けられますが、その後幾多の戦乱により破壊と再建が繰り返されます。
現在残っている要塞は、17世紀頃に再建された比較的新しいもの。
しかし、2000年近くに渡って数々の支配者を受け入れてきた場所のロマンは依然として残っています。
歴史を知るだけでも訪れる価値のあるナリカラ要塞ですが、トビリシを一望する絶景スポットとしての一面も見逃せません。
先ほど散策したリケ公園やトビリシ旧市街の可愛らしい建物が並ぶ風景、その奥に広がるソ連的雰囲気色濃いエリアまで、とにかくトビリシの全てが一望できます。
ここに居を構えた数々の支配者はさぞ気持ちが良かったのだろうなあ…
ナリカラ要塞の敷地内には、フレスコ画が美しい聖ニコラス教会や、秘密のトンネルなどが残っており、まるでRPGの主人公になった気分で探検する楽しみ方も。
童心に還って遊ぶことができますが、手すりが無かったり城壁が崩壊している箇所もあるので十分に気をつけてくださいね!
ナリカラ要塞の見学を終えたら、今回のさんぽコース後半戦となるアバノトゥバニ地区へと下っていきましょう。
ナリカラ要塞入口の門を背にすぐ右手にのびる道(やや分かりにくい)を下っていくと、アバノトゥバニ地区のエキゾチックな町並みが目に入ってきます。
トビリシの温泉街!アバノトゥバニ地区
ナリカラ要塞から坂を下り切ったところに広がるのが、トビリシ旧市街最南端に位置するアバノトゥバニ地区。
ペルシア帝国支配時代の雰囲気が色濃いエキゾチックな町並みが魅力的で、天然温泉が湧いていることで有名です。
ほのかに漂う硫黄の香りや、公衆浴場やプライベート浴場などが川沿いに並ぶ風景は「トビリシの温泉街」という表現がピッタリな雰囲気。
温泉街散策の前に、ナリカラ要塞からの道を下り切った場所付近にある渓谷展望台【地図⑩】に立ち寄りましょう。▼
渓谷展望台から下を眺めると、今自分が立っている場所に驚くはず。
展望台のすぐ下は崖となっており、数十メートル下には渓谷が広がっているからです。
渓谷展望台のすぐ脇には、トビリシ植物園の入口ゲートがあります。
今回の散策コースには含めていませんが、プラス2時間ほどあれば植物園の見学もセットでまわることも可能。
「知る人ぞ知る」感あふれるおすすめスポットの一つです!
渓谷展望台から緩やかな坂を下っていくと、アバノトゥバニ地区の建物の中でもひときわ存在感を放つトビリシ中央モスクが。【地図⑪】▼
現役の祈りの場として機能しているモスクで、毎週金曜日にはトビリシに住むイスラム教徒の多くがここに集まるそうです。
モスクから北にのびるのが、ボタニクリ通り【地図⑫】▼
アバノトゥバニ地区のメインストリートの一つで、カラフルな木造テラスを持つ家々が建ち並ぶ可愛らしい風景が魅力的です。
ボタニクリ通りから狭い路地に入ると、昔ながらの家々が肩を寄せ合うように建っています。
路地を右に左に散策していると、急に視界が開けてらせん階段が目の前に現れます。▼
このらせん階段を下りた先にある石橋が「ラブ・ブリッジ」と呼ばれるもの【地図⑬】
「トビリシ版恋人の聖地」といったところなのか、石橋の手すりは南京錠でびっしりと覆われています。
(所変われど、やることはみんな一緒なのですね…)
ラブ・ブリッジから渓谷沿いには遊歩道がのびているので、上流へと散策していきましょう。
この遊歩道は、先ほど渓谷展望台から眺めたもの。
左右を高い崖に囲まれ、崖の上にへばりつくように民家が建っている独特の風景に驚きます。
遊歩道の一番奥には、轟々と流れ落ちるレグヴタヘヴィ滝が。【地図⑭】▼
首都のど真ん中とは思えないような、緑あふれる自然風景の中を流れ落ちる滝。
リフレッシュするにはこれ以上ない最高の場所です。
レグヴタヘヴィ滝で十分癒されたら、いよいよアバノトゥバニ地区の中心部である温泉街へと向かいましょう。
滝から流れた水と温泉が混ざってできた渓流沿いには、気持ちの良い散策路が整備されていて、途中には温泉街一望ポイント【地図⑮】もあるのでお見逃しなく!▼
レンガを基調としたエキゾチックな温泉施設と、カラフルな木造テラスを持つ民家が建ち並ぶ光景は、トビリシの中でも5本の指に入るほど美しいものだと思います。
硫黄のにおいに包まれた散策路をのんびり歩いていると、急に現れるのがオルベリアニ浴場【地図⑯】▼
トビリシの観光ポスターやサイト等でもよく使われる建物なので、見覚えがある人も多いのではないでしょうか。
オルベリアニ浴場はプライベート浴場専門のスパ施設のような感じで、少々お高め。
エキゾチックな建物の中で温泉体験をしたい人(そしてお金にちょっと余裕がある人)は挑戦するのも良いかもしれません。
オルベリアニ浴場付近の町並みは、ペルシア風のエキゾチックな雰囲気たっぷり ▼
のぶよは毎回アバノトゥバニ地区を訪れるときは、日本の温泉街を思い出すのですが、これを読んでいるあなたもきっと「確かに日本っぽいかも」と思うはず…(目を閉じて嗅覚だけに集中すれば100%)
見逃されがちながらも、アバノトゥバニ地区の歴史知る上で大切なのがこちらの鷹の像【地図⑰】▼
メテヒ教会を建設したヴァフタング1世にまつわる伝説を象徴する存在なのです。
1500年ほど前、当時イベリア王国(現在のジョージア東部)の国王であったヴァフタング1世が、この地域で狩猟をしていたところ、一匹の鷹を仕留めました。
傷を負った鷹は湧いていた温泉の中に落ちたのですが、なんとその傷が奇跡的に治癒していったのです。
奇跡的な温泉の効能を目の当たりにしたヴァフタング1世は、「この地こそ王国の都にふさわしい」と考え、それまでの首都・ムツヘタから、トビリシに首都を移すことを決意しました。
あくまでも伝説であり、実際のところは、5世紀後半にヴァフタング1世がペルシア(現在のイラン)を打ち破ってこの地に都を置いたと考えられています。
しかしながら、この伝説とともに「トビリシの温泉は万病に効く」と現地の人に信じられています。
鷹の像周辺には、レンガ造りの半円ドームがポコポコと点在しています。 ▼
こちらは温泉施設の天井部分で、熱や湿気を放出するための煙突のようなもの。
自由に立ち入ることができ、アバノトゥバニ地区の可愛らしい町並みやナリカラ要塞が見られるおすすめ撮影スポットです。
アバノトゥバニ地区には数件の温泉施設があるのですが、最も料金が安い公衆浴場がNo.5浴場【地図⑱】▼
近年の観光ブームによって観光客の数も増えたアバノトゥバニ地区ですが、この浴場には地元の人も多くやってくる(安いので)ため、ローカル感が強く残っているのも嬉しいポイント。
「プライベート浴場でゴージャスな温泉体験!」とはいきませんが、古くから地元の人に愛されるトビリシの温泉文化を肌で感じたい人にはおすすめ。
ここまで結構歩いてきたので、ひとっ風呂浴びていくのも良いと思います!
アバノトゥバニ地区を歩き終えて、ゴールであるメイダン広場へ向かう途中にあるセバステの40人の使徒修道院【地図⑲】に立ち寄るのもお忘れなく。▼
2009年に完成した新しい建物ですが、キリスト教圏に残る伝説上の人物たちを讃えた建造物。
周辺の木製テラスのある建物ともマッチしています。
ここから旧市街中心部のメイダン広場までは徒歩5分もかからないほど。
ここから旧市街の他エリアへ足をのばすこともできますし、リバティー・スクエア方面へ10分ほど歩いて地下鉄駅に向かうこともできます。
もしも体力・時間が許すならアバノトゥバニ地区の南側の丘の上にあるタボルの変容修道院まで足をのばすのもおすすめ。【地図緑色】
結構坂道がキツくてちょっとしたハイキングとはなるものの、ほとんどの観光客はここまではやってきません
修道院からは、ナリカラ要塞を含めたトビリシ市内の絶景が広がるのもポイント。
トビリシで、ナリカラ要塞と市内を同時に眺めることができる場所はここくらいだと思います。
おわりに
トビリシ旧市街の中でも、絶景が多く見られるさんぽコースを紹介しました。
ナリカラ要塞へのアクセスにはロープウェイを使いましたが、もちろん徒歩で坂を登ることも可能です。(が、せっかくなら空中散歩を楽しむのがおすすめ)
旧市街の他エリアの散策・観光ともセットで歩けるのもポイント。
自分だけのオリジナルさんぽコースづくりの参考となれば嬉しいです!
コメント