こんにちは!ジョージア滞在も1年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
当ブログの新企画・「トビリシローカルさんぽ」の第四回。
いよいよトビリシ観光のハイライトとなる旧市街を歩いて行きます。
トビリシ旧市街はそこまで大きなエリアではないものの、坂道が多いので一度にまわるのはなかなか大変。
見どころもギュッと詰まっているので、3回に分けて歩いて行きます。
今回はトビリシ旧市街さんぽの第一弾。
ナリカラ要塞がある山の斜面にへばりつくような家々が魅力的な、ベトレミ地区とカレ地区を散策していきます!
1600年の歴史を持つ、ジョージアの首都・トビリシ。
「トビリシローカルさんぽ」とは、この町に滞在して1年となったのぶよが市内10エリアを散策するもの。
歴史スポットやローカルな見どころ、おすすめのお店などを紹介していくユルめな企画です。
どの散策コースも所要時間は2時間~4時間ほど。
・時間が空いたときにサクっと散策
・複数のコースを組み合わせてガッツリ散策
など、トビリシに長期滞在する人向けの情報たっぷりです!
トビリシ旧市街(ベトレミ地区/カレ地区)さんぽコースの概要
今回のさんぽコースのスタート地点となるのが、地下鉄1号線のリバティー・スクエア駅。
リバティー・スクエア周辺にも見どころが点在していますが、今回のさんぽコースでは駅から南方向にある旧市街方面を目指します。
駅から10分ほど歩いて、再開発中のエリアを抜けた先にあるのがベトレミ地区(Betlemi)です ▼
建っているのが不思議なほどにボロボロの民家が坂道にへばりつくように点在している風景は、まさにトビリシの原風景そのもの。
ベトレミ地区にはカラフルな木製テラスを持つ民家や、ステンドグラスのような装飾がある民家など、ぜひ立ち寄りたい撮影スポットも多くありますよ!
ベトレミ地区から東に歩いて行くと、ナリカラ要塞の麓に広がるカレ地区(Kale)に入ります ▼
古き良き(ボロボロの)民家が建ち並ぶ路地の風景が魅力的だったベトレミ地区とは対照的に、カレ地区は観光客向けにリノベーションされた「古い民家」が建ち並ぶエリア。
好みは人それぞれ分かれるでしょうが、「レトロで可愛らしいトビリシの旧市街」のイメージに近いのはこちらです。
トビリシの原風景と可愛い家がいっぱい!ベトレミ地区
地下鉄リバティー・スクエア駅の南東に広がるのが「トビリシ旧市街」と呼ばれるエリア。
今回散策するベトレミ地区とカレ地区は、旧市街の中でも南側に位置しています。
独立広場から南側一帯は、のぶよが「ガチ旧市街」と呼ぶエリアの一つ【地図①】 ▼
リノベーションされないまま数十年、もしかしたら百年以上が経っているであろう民家がズラリと建ち並ぶ「ガチの旧市街」で、後で紹介するカレ地区(リノベーション済)とは全く異なる雰囲気です。
「こんなところに人が住んでるの!?」と思うような、傾いた建物のベランダに洗濯物がはためいている風景。
昔から変わらないトビリシらしいローカル感が残っています。
リバティー・スクエア南側のガチ旧市街エリアは、近年再開発の波にさらされ、半分ほどの家が取り壊されている状態。
近い将来、新しい「レトロでお洒落な旧市街」としてリノベーションが完了するのでしょう。
ローカルな風景が消えていくのは寂しくもありますが、建物を見ただけで安全性に問題があるのはわかるので(笑)、これも仕方のないことなのかもしれませんね。
ガチ旧市街を南に歩いて行くと、ベトレミ地区の階段に到着します【地図②】 ▼
絶妙なセンスで手書きデザインされた階段入口の民家も可愛らしいですが、注目すべきは階段の少し手前に点在するボロッボロの住宅 ▼
先ほど歩いた「ガチ旧市街」の建物よりもさらにボロボロ&傾いた建物が肩を寄せ合うように並んでいます。
どう考えてもあばら家にしか見えない建物でも洗濯物が舞っている=住人がいるということ。
地震が起こったらどうするのだろうと思ってしまうほどには、のぶよも日本人でした。
ベトレミ地区の階段を一番上まで登ると、ベトレミ地区のシンボルであるベトレミ教会が姿を現します【地図③】▼
元々はアルメニア教会として18世紀に建設されたものですが、現在ではジョージア正教の祈りの場として利用されています。
厳かな雰囲気の教会内部はもちろん素晴らしいですが、教会前の庭園から眺めるトビリシのパノラマも必見。
この高さくらいからの眺めの方がさらに上にあるナリカラ要塞からよりも中心街が近くに見られるので、のぶよ的にお気に入りの展望台です。
ベトレミ教会の見学を終えたら、東側の鐘楼の脇の小道を歩いて行きます。
観光客向けではないものの、パステルカラーの木製テラスを持つ家々が多くあり、可愛らしいのでおすすめ。
トビリシの人々の美意識が感じられる一角です ▼
忘れずに立ち寄りたいのが、アテシュガー(Ateshgah)と呼ばれる建造物【地図④】▼
実はこの場所は、トビリシがササン朝ペルシア帝国の支配下にあった5世紀(1600年前)に起源を持つ、ゾロアスター教の寺院。
本来はベトレミ地区全体に及ぶ超巨大寺院だったそうですが、度重なる地震や火災によって大部分は損失し、現在残るのは上の写真内のほんの一部分のみです。
歴史スポットが数多く残るトビリシの中でも、最も古い部類の建造物の一つです。
アテシュガーの入口付近から後ろを振り返ると、黄色いテラスの家【地図⑤】と先ほど見学したベトレミ教会が一望できます ▼
トビリシにはカラフルな木造テラスを持つ家が多く点在しているのですが、黄色のテラスの家はかなり珍しい気がします。
黄色のテラスの家の裏側には、カラフル階段の家【地図⑥】もあるのでお見逃しなく!▼
ポップな色に塗られた木造の階段が魅力的なこちらの家。
「インスタ映えスポット」として話題になっても良さそうな気がしますが、表通りから少しだけ入った場所にあり分かりにくいためか、あまり知られていません。
可愛らしい家々を見学したら、レンガ造りの壁に囲まれた坂道を下っていきましょう。
坂を下りきったところにあるのが、ベトレミ地区観光のハイライトの一つとなるGallery 27と呼ばれるこちらの建物【地図⑦】▼
「ギャラリー」と言いつつもほぼ普通の民家なのですが、中に入ってみると誰もが驚きます。
というのも、入口から二階のバルコニー部分に至る木造階段の窓が、全てステンドグラスのようにカラフルに装飾されているため。
外から眺めただけでは、まさかこんなにカラフルな世界が広がっているとは思えないでしょう。
どういった仕組みなのかはわかりませんが、内側からしかカラフルに見えないような仕掛けになっているようです。
トビリシの多くの民家と同様に、柱や手すりに美しい飾りが施されたパステルグリーンのバルコニーも魅力的。
ステンドグラス窓と相まって、ここだけ別世界のような雰囲気です。
このように日々の生活を少しでも明るく、彩り豊かなものにしようとするトビリシの人々の気概が感じられて、何だか心が温かくなります。
トビリシに長期で滞在している外国人の間では、結構有名かもしれないこの場所。
無料で見学できますが、現在でも二階のテラス部分の奥や一階部分には住人がおり、プライベートスペースへの立ち入りは禁じられています。
「お邪魔させてもらっている」ことを忘れずに、あまりに長い時間見学するのは控えるようにしましょう。
Gallery 27のすぐ向かいの民家のカラフルなバルコニーも結構な可愛らしさ。
派手なので見逃すことはないでしょう ▼
Gallery 27から30mほど歩いた場所には、「トビリシ・イリュージョン博物館」なるものがあります【地図⑧】▼
3Dなどを用いたトリックアート(だまし絵)が展示されているミュージアムで、のぶよは特に興味がないので入っていません。
外観はかなり可愛らしいので、外から写真をとっておくくらいで良いと思います。
イリュージョン博物館から南へと続く坂を登って、さんぽコース後半・カラ地区へと足をのばしていきましょう!
旧市街を代表する「レトロ可愛い」観光エリア!カラ地区
すでに散策したベトレミ地区も坂に広がっていましたが、カラ地区はとにかく階段だらけ。
階段はそれぞれ繋がっているわけではなく、行き止まりになっていることがほとんど。
登ったり下りたりを繰り返すことになるので、思った以上に体力を使います。
カラ地区最初の見どころが、聖ギオルギ教会【地図⑨】▼
伝説によると、元々の教会はムツヘタからトビリシに首都を移したヴァフタング1世が5世紀に建設したとされていますが、現在の建物は11世紀のものです。(それでも900年以上前とかなり歴史がある)
「聖ギオルギ」の名を冠する教会はジョージア国内各地に点在しており、こちらもその一つです。
聖ギオルギとは、ドラゴンを退治した伝説で知られる聖人のこと。
ジョージアが発祥となり、東ヨーロッパ各国の正教会に広がったと言われています。
聖ギオルギ教会の見学を終えたら再び階段を下り、カラ地区の散策を続けましょう。
上の写真の階段をひたすら登って行った先にあるのが、絶景カフェとして知られる144 Stairs Cafe【地図⑩】▼
その名の通り、144段の階段を登った上に位置する小さなカフェで、テラス席からはトビリシのパノラマが広がります。
観光地価格で少し高めではあるものの、ここで絶景を眺めながら休憩していくのも良いでしょう。
144 Stairs Cafeの階段を下りきって後ろを振り返ると、カラ地区を代表する景観が広がっています ▼
こちらが、よく観光パンフレットやサイトなどにも使わるテラスの家々とナリカラ要塞ビューポイント【地図⑪】
まるでおもちゃの町のように見えるカラフルな木造テラスの家々と、それらを見下ろすように存在感を放つナリカラ要塞を一度に眺めることができる場所です。
このポイントからの眺めは、午後だと完全に逆光となってしまうので、遅くとも13時頃までに訪れるのがおすすめ。
ビューポイントから坂を下ったところには、緑のテラスの家が【地図⑫】▼
お洒落なパステルグリーンのテラス越しには、トビリシ旧市街の家々の屋根がずらり。
さらに向こうに見えるのは市内最大のサメバ大聖堂です。
緑のテラスの家からの眺めを満喫したら、すぐ後ろにある階段を再び登っていきましょう。
(「また登るの?」というクレームはお断り(笑))
どうしてまた階段を登るのかというと、一番上に位置する青いテラスの家と絶景が見られるから【地⑬】▼
トビリシ旧市街の町並みと、クラ川にかかるピース・ブリッジ、その奥に広がる市街地まで一望することができ、その風景はまるでミニチュアのよう。
パステルブルーのテラスも含めて、トビリシ旧市街で最も絵になる場所の一つだと思います。
階段を登っていくのはかなり大変ですが、その苦労に見合う感動が待っていますよ!
青いテラスの家からの絶景を楽しんだら、再び階段を下って今回の散策は終了。
ナリカラ要塞入口へと続く坂の半ばあたりの分岐点がゴールです ▼
ここからナリカラ要塞へと登っていくも良し。
坂を下ってメイデン広場(旧市街の中心)へと行き、トビリシ旧市街2つ目のエリアであるシオニ地区へと散策を続けるも良し。
体力・時間に合わせて、他の散策コースと組み合わせるのがおすすめです!
おわりに
トビリシに長期滞在している人にも、短期間で旅行している人にもぜひ歩いてほしい、旧市街の散策コースの一つを紹介しました。
・昔ながらのトビリシを五感で感じられるベトレミ地区
・「THE トビリシ旧市街」な町並みが美しいカラ地区
と、対照的なエリアを一度にまわれるのがポイント。
この町の歴史や人々の美意識にも触れることができるのでおすすめです!
トビリシ旧市街散策はまだまだ始まったばかり。
他のエリアのローカルさんぽの様子もぜひチェックしてくださいね!
コメント