こんにちは!元ポルトガル在住ののぶよ(@nobuyo5696)です。
リスボン旧市街の地理的中心であり、観光の中心でもあるのが、バイシャ地区(Baixa)。
ポルトガル語で「低地」を表す名前の通り、リスボン旧市街で唯一、坂がない平坦な地形に広がった町です。
コメルシオ広場とロシオ広場を南北に結ぶアウグスタ通りをメインストリートとして、歩行者専用の路地が碁盤の目のように連なるバイシャ地区は、リスボン随一のショッピングエリアとしての顔も持ちます。
リスボンの宿泊エリアとして選択する人も多いバイシャ地区。
他エリア観光の拠点としてだけではなく、地区内にも歴史が感じられる見どころが点在しています。
今回の記事では、バイシャ地区の必見観光スポットや、ローカルに大人気のおすすめレストラン&パブを紹介します。
記事後半では、バイシャ地区観光の上手なまわり方や交通情報も解説しているので、プランニングの参考にしてください。
バイシャ地区の見どころ
コメルシオ広場
アルファマの丘とバイロ・アルトの丘、二つの丘に挟まれた谷間に位置する、細長い地形のバイシャ地区。
その最南端に位置するのが、コメルシオ広場(Praça do Comércio)です。
「コメルシオ」とは、ポルトガルで「商業・ビジネス」のこと。
大航海時代から、海とともに発展してきたリスボンの中心だった場所です。
広場を取り囲むのは、ポルトガル金融庁や裁判所など、国家の中枢を担う建物の数々。
パステルイエローに統一された壁の色やシックな雰囲気の回廊が美しく、思わず写真を撮りまくってしまいます。
広場の中心に堂々と立つのは、ジョゼ一世の銅像。
ジョゼ一世とは、1755年にリスボン大地震が発生した際の国王だった人物です。
もともとコメルシオ広場があった場所には、大航海時代にマヌエル一世に建設されたリベイラ宮殿があり、贅を尽くした建物は町のランドマークとなっていました。
しかしながら、地震によって発生した津波によって宮殿は全壊。
その跡地に整備されたのが、このコメルシオ広場なのです。
コメルシオ広場は、リスボン市民の憩いの場。
南側のテージョ川沿いには遊歩道が整備されており、西側のカイス・ド・ソドレ~東側のアルファマまでを結んでいます。
のぶよのおすすめは、夕日の時間帯にこの遊歩道を西方面へと歩くこと。
夕日の美しさはもちろん格別ですが、川沿いでビール片手に思い思いの時を過ごす人々の姿が見られ、とても良い雰囲気。
のんびりとしたポルトガルの日常の風景が広がっています。
アルコ・ダ・ルア・アウグスタ
コメルシオ広場の北側、バイシャ地区のメインストリートであるアウグスタ通りを隔てる大きなアーチは、アルコ・ダ・ルア・アウグスタと呼ばれるもの。
コメルシオ広場がリスボン地震の後に整備されるよりさらに後の、1875年に完成した比較的新しい建造物です。
建物に挟まれた狭いアウグスタ通りからこのアーチをくぐった時の、コメルシオ広場の開放的な風景には思わず息を呑むはず。
アルコ・ダ・ルア・アウグスタの上部は展望台となっており、かなりの絶景スポットです。
眼下に広がるコメルシオ広場とテージョ川の美しい町並みはもちろん、反対側には整然と整備されたバイシャ地区の町並みが広がります。
こちらもおすすめは夕暮れ時。
西日に染まっていくリスボンの町が、まるで手に届くような距離に見られます。
展望台まではエレベーターが設置されているので、簡単に上り下り可能なのも嬉しい点です。
アウグスタ通り
バイシャ地区のメインストリートが、コメルシオ広場からアルコ・ダ・ルア・アウグスタを抜けた先に延びるアウグスタ通り(R. Augusta)。
おしゃれなブティックやお土産屋、レストランが軒を連ね、通りの真ん中には一年中テラス席が設置されています。
アウグスタ通りとその周辺のレストランはほぼ観光客向けで、値段は高くて味はそこそこというところばかり。
ローカル気分で食事を楽しみたい場合は、避けるべきでしょう。
サンタ・ジュスタのエレベーター
「七つの丘の町」と呼ばれるリスボンの顔とも言える見どころが、アウグスタ通り西側にあるサンタ・ジュスタのエレベーター(Elevador de Santa Justa)。
1902年建造のエレベーターは、そのレトロな外観が観光客に大人気のスポット。
リスボンの風景を描いたポストカードにも必ずと言っていいほど描かれています。
しかしながら、ただの観光客向けのランドマークではなく、実際に移動用として現役で利用されているのがサンタ・ジュスタのエレベーターのすごいところ。
バイシャ地区から、丘の上に位置するバイロ・アルト地区のカルモ修道院裏手までを数十秒で結びます。
最上部は展望台となっており、エレベーター利用料に加えて展望台入場料(€1.50)がかかるので注意。
最上部のすぐ下に位置するエレベーターホールからでも、十分に絶景が望めます。(しかも無料で)
エレベーター上部からは徒歩で上り下りできる階段も設置されており、その途中にあるテラスは隠れた休憩&絶景スポット。
建物の屋根の上に突き出したサンタ・ジュスタのエレベーターと、その下のバイシャ地区の通りが一望できます。
デッキチェアもいくつか置かれていて、無料で休憩することができるのもポイント。
観光の途中で疲れてしまったら、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
実は、サンタ・ジュスタのエレベーター上部には、エレベーターに乗らなくても無料でアクセスすることが可能。
丘の上のカルモ修道院側からエレベーター上側の乗り場へと自由にアクセスできるのです。
バイシャ地区側(下側)は常に混雑していて、待ち時間も尋常ではないサンタ・ジュスタのエレベーター。
一方で、上側→下側はほぼ待ち時間なしで乗ることができるのでおすすめです!
サンタ・ジュスタのエレベーター利用にはViva Viagemカードがおすすめ!
エレベーター単体の利用が€5.15とぼったくり価格のサンタ・ジュスタのエレベーターですが、格安で乗る方法があります。
それは、リスボン地下鉄・トラムに利用できるチャージ式のViva Viagemカードを利用すること。
“Zapping”と呼ばれるチャージ機能を利用して、予め現金をチャージしておいた場合は、他の交通手段と同額の€1.35(=¥160)でエレベーターを利用可能になるのです。
Zapping以外の交通チケット(1回券等)では利用できないのでご注意を!
ロシオ広場
アウグスタ通りの北端に位置するのが、ロシオ広場(Praça Rossio)。
地下鉄緑線のロシオ駅が地下にあり、ポルトガルらしいモザイク模様のタイルが敷き詰められた美しい広場です。
もともとは、1504年に建造されたレアル・デ・トードス・オス・サントス病院があった場所なのですが、こちらも1755年のリスボン大地震によって全壊してしまいました。
震災からの復興後には、リスボン市民の待ち合わせスポットとして発展してきたロシオ広場。
広場の周辺にはそんなニーズにこたえてきた老舗のカフェがいくつか残っており、レトロでシックな雰囲気が再注目されています。
広場の北西には、近郊鉄道(CP)シントラ線のロシオ駅があり、シントラへのデイトリップへ向かう旅行者で常に賑わっています。
フィゲイラ広場
ロシオ広場と通りを一本挟んだ東側に位置するフィゲイラ広場(Praça Figueira)は、ジョン1世の銅像が目印の小さな広場。
広場内には小さな市場があり、地元産の食材やお土産などを売る露店が連なっています。
サン・ドミンゴス教会
フィゲイラ広場の北側の路地にあるのが、サン・ドミンゴス教会(Igreja de São Domingos)。
こちらは、1755年のリスボン大震災と19世紀に発生したリスボン大火による破壊を免れた教会で、バイシャ地区ではかなり珍しいものです。
内部は大火によって焼け焦げた黒い壁がとても印象的な空間で、現役の祈りの場としてリスボン市民に愛され続けています。
落書き階段
バイシャ地区からアルファマ地区へと続く落書き階段は、カラフルな家の壁にストリートアート(と言う名の落書き)がほどこされたポップな場所。
観光客であふれるバイシャ地区とアルファマ地区のちょうど境目に位置する穴場的な場所で、地元の若い子たちが集まる場所です。
リベルダーデ通り
バイシャ地区北部に位置するレスタウラドーレス広場(Praça Restauradores)から北側の新市街方面へとのびる大通りが、リベルダーデ通り(Av. Liberdade)。
瀟洒な建物が建ち並び、街路樹が植えられた美しい雰囲気の通りは「リスボンのシャンゼリゼ」と称されるほどです。
高級ブティックやシックなレストランなどが点在していて、海外からのお金持ちが集まるエリアとして独自の地位を築いています。
バイシャ地区のおすすめローカルレストラン&パブ
リスボン観光の中心となるバイシャ地区のレストランは、どこも観光客向けで料金が高めなのがネック。
ポルトガルらしい素朴な食堂はほとんど残っておらず、どこも味はあまり美味しくないと言われます。
(そもそも地元の人はバイシャ地区で食事など絶対にしません)
ここでは、そんなバイシャ地区にありながらも、地元の人に愛される名物グルメのお店と、リスボンっ子が通うパブを紹介します。
リスボンで一番のビファナ!As Bifanas do Afonso
「ポルトガル風ハンバーガー」であるビファナ(Bifanas)は、ポルトガル人みんな大好きなファストフードの一つ。
バイシャ地区東側、アルファマ地区との境目に位置する“As Bifanas do Afonso”は、のぶよ的にリスボンで最も美味しいビファナが食べられるお店だと思います。
しっかりと味付けされた豚肉を挟んだビファナは、どこか懐かしくなるような味。
昔から変わらない€2.50(=¥301)という良心的な価格も魅力的。
バイシャ地区でこの値段でビファナを出す店は、もうほとんど残っていないのが現状です。
“As Bifanas do Afonso”
住所:Portugal, R. da Madalena 146, 1100-340 Lisboa
営業時間:月~金7:30~19:30/土曜8:30~13:30/日曜定休
ライブミュージックが楽しめるパブ!Boutique Taberna
先述の「落書き階段」に位置する小さなパブが、のぶよがよく通っている“Boutique Taberna”。
例に漏れず落書きだらけの壁の中には、アンティーク品が所狭しと並べられた落ち着いた空間が広がっています。
夜になると不定期でライブミュージックが演奏されているのもおすすめする理由の一つ。
不定期とはいっても、毎回行くたびに行われているので、もしかしたらいつでもやっているのかも。
おすすめは大きなピッチャーで出てくるサングリア。
ポルトガルの夜の始まりにちょっと一杯…なんて時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
“Boutique Taberna”
住所:Escadinhas de São Cristóvão 8, 1100-177 Lisboa
営業時間:全日14:00~2:00
バイシャ地区のまわり方(所要時間・観光のポイント・交通)
リスボンの観光の中心であるバイシャ地区は、各種交通機関が集まるリスボン市内交通の中心でもあります。
南北に細長く平坦なバイシャ地区内の観光は徒歩で十分に可能ですが、丘の上に位置する他の地区と組み合わせての観光なら、坂道を上るための移動手段をプランニングしておくのが良いでしょう。
バイシャ地区観光マップ
黄色:近郊鉄道ロシオ駅
灰色:路面電車15番/28番停留所
紫:ケーブルカー乗り場
青:見どころ
赤:おすすめレストラン&パブ
バイシャ地区のまわり方・観光所要時間
バイシャ地区はそれほど大きなエリアではなく、内部を見学するような観光スポットも限られているため、街歩きが基本となります。
記事内で紹介したスポットを全てまわっても、2~3時間見ておけば十分です。
おすすめは、南側のコメルシオ広場&アルコ・ダ・ルア・アウグスタの展望台を夕方にまわすこと。
展望台から眺める、眼下に広がるリスボンの町が赤く染まっていく風景は、きっと感動の思い出となるはずです。
コメルシオ広場~カイス・ド・ソドレ(シアド地区南側)の遊歩道も、夕暮れは何とも言えない雰囲気。
リスボンらしい郷愁と開放的な雰囲気に満ちた川沿いから眺める夕日も見逃せません。
リスボン旧市街の中央に位置するバイシャ地区は、リスボン滞在中に何度も訪れる機会があることでしょう。
ロシオ広場など、他地区とのアクセスが良いバイシャ地区北側の見どころに関しては、他の地区の観光のついでに周るチャンスが十分にあるので、後回しにしてもOK。
最も混雑するサンタ・ジュスタのエレベーターは、わざわざ長い行列に並んで上りのエレベーターに乗る必要はありません。
丘の上のバイロ・アルト地区観光の際に、カルモ修道院脇からエレベーター上部にアクセス&絶景を堪能して、下りのエレベーターを利用するのが最もスムーズです。
バイシャ地区の交通
バイシャ地区には、リスボン市内移動に便利な公共交通手段はもちろん、近郊のエリアや町を結ぶ交通手段も発着しています。
地下鉄(青線・緑線)
リスボンの新市街からバイシャ地区へのアクセスに便利なのが、二路線走っている地下鉄。
Baixa-Chiado駅で青線と緑線、二つの路線が交差しています。
リスボンの地下鉄は新市街~旧市街の移動用としての性格が強く、旧市街各エリア間の移動には不向き。
丘の上のバイロ・アルト地区やアルファマ地区には、地下鉄路線すら通っていません。
路面電車(28番/15番)
リスボンを代表する風景と言えば、ガタゴトと走るレトロな路面電車。
バイシャ地区には、主に28番と15番の二つの路線が走っています。
路面電車の主な行き先
路面電車28番
シアド地区、アルファマ地区、グラサ地区
路面電車15番
カイス・ド・ソドレ地区、ベレン地区
リスボン旧市街を東西に走る唯一の交通手段である路面電車28番は、多くの観光エリアを結んでいて便利そうですが、実際には移動には不向き。
というのも、混雑が激しすぎて乗れないことが多いためです。
コメルシオ広場前~カイス・ド・ソドレ駅前~ベレン地区を結ぶ路面電車15番は、大航海時代を今に伝えるベレン地区観光の足としてとても便利です。
近郊鉄道シントラ線(ロシオ駅)
リスボン近郊に位置する、世界遺産のシントラ(Sintra)の町への鉄道が発着するのが、近郊鉄道シントラ線のロシオ駅(Rossio)。
多くの観光客が日帰りでシントラ~ロカ岬~カスカイスを訪れるとあって、ハイシーズンのチケット売り場は大混雑するのを覚悟しておきましょう。
ケーブルカー(グロリア/ラヴラ)
こちらもリスボンを代表する風景である、急坂を登るケーブルカー(地元では「フニキュレール」と呼ばれます)。
バイシャ地区には二路線のケーブルカーがあります。
グロリアのケーブルカー:レスタウラドーレス広場~バイロ・アルト地区
ラヴラのケーブルカー:リベルダーデ通り~インテンデンテの丘
グロリアのケーブルカーに関しては、完全なる観光客用となってしまっており、常に行列ができている状態。
歩いて坂道を上ったほうが早いので、こちらも移動手段としては不向きです。
一方のラヴラのケーブルカーは、リスボンのケーブルカーで唯一、地元の人の足としての性格を残しているもの。
観光客の姿はほとんどなく、常に空いています。
ラヴラのケーブルカーが走っているインテンデンテの丘の上には特に観光スポットなどはありませんが、ローカル気分でケーブルカーに乗ってみたい人にはおすすめです。
おわりに
リスボン観光で誰もが一度は訪れるバイシャ地区の見どころやおすすめレストラン、上手なまわり方と交通を解説しました。
坂道が少なく、リスボン観光の宿泊拠点としても便利なバイシャ地区。
観光地感が強く、物価も高めなのはマイナスですが、他エリアへのアクセスの良さを考えるとこのエリアの宿泊もアリだと思います。
リスボンは「七つの丘の町」と呼ばれるように坂道が連なる独特の地形。
ホテル選びのエリアがとても重要です。
リスボン旧市街にも、ビーチエリアにもアクセスが便利なカイス・ド・ソドレ地区。
小さなポルトガル料理レストランやファドハウスが点在するバイロ・アルト地区もすぐそばにあり、哀愁に満ちたポルトガルらしい夜を過ごすのもおすすめです!
コメント