こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)
「ローズ・シティー」の異名を持つ、アルメニアの首都・エレバン。
淡いピンク色の石で造られた建物が並ぶ統一感ある町並みは、訪れる旅行者の目を楽しませてくれます。
「オールド・エレバン」とも呼ばれるエレバン中心街の建物をよくよく観察してみると一目瞭然なのですが、ほとんどは築100年に満たないもの。
実はエレバンの首都としての歴史はかなり浅く、アルメニアがロシア帝国から独立した1918年に初めて首都として定められたのが始まり。
中心街の建物のほとんどは、独立以降の100年間に建設されたものなのです。
そんなわけで、エレバンには旧市街的なエリアはほぼ存在しないのですが、17世紀半ばからあまり変化していない地区が一つだけ残っています。
それが、中心街北西の小高い丘の上にあるコンド地区(Kond / Կոնդ)。
コンド地区の町並みは、モダンで整然としたエレバン中心街とは対照的。
迷路のように入り組んだ路地にボロボロの民家が建ち並び、住民たちがのんびりと日陰でおしゃべりを楽しんでいる光景は、数百年前から変わらない「エレバンの原風景」そのものでした。
今回の記事は、素顔のエレバンを垣間見ることができるコンド地区を紹介するもの。
時が止まったような雰囲気の町並み散策は、エレバン観光の隠れたハイライトです!
エレバンに唯一残る旧市街。コンド地区の歴史をたどる
コンド地区の歴史の始まりは、エレバンが小さな村でしかなった17世紀半ば(350年前)のこと。
当時のエレバンには3つの村が存在していて、コンドはそのうちの一つでした。
当時アルメニアの全域を支配していたのは、イスラム系のサファーヴィー朝(現在のイラン)。
1679年に起こった大地震によって、それ以前の建物がほぼ全壊してしまったコンド一帯はサファーヴィー朝の支配下で「テペバシュ(Tepebash)」と名付けられ、ペルシア風の町並みへと再建されていきます。
当時この地域に居住していたのは、多数派のアルメニア人に加えてイスラム教徒の割合も多く、多民族な村として発展していたそう。
村には石造りのモスクや共同浴場などイスラム系の施設が建設されていきます。
19世紀初頭(200年前)にサファーヴィー朝が弱体化すると、アルメニア一帯に勢力を拡大したのがロシア帝国。
イスラム教徒はコンド地区から去っていき、彼らが住んでいた家々やモスクなどはほとんど使用されることなく放置されました。
コンド地区にふたたび多くの人々が住み始めたのは、1915年のアルメニア人大虐殺が起こった時のこと。
当時のオスマン帝国(現在のトルコ)領内に居住していたアルメニア人が次々に虐殺された悲劇の歴史。
虐殺や迫害を逃れてオスマン帝国からエレバンにやってきた人々が、コンド地区で長らく放置されてきた元・イスラム教徒の家々や元・モスクに居住し始めたのです。
アルメニアがソ連支配下に入った後は、コンド地区の再開発の話が持ち上がります。
建物の老朽化が激しく、住民の中にはソ連政府から支給された共同住宅へと移り住んだ人も多かったそう。
結局、ソ連崩壊とともにコンド地区の再開発の話は白紙へ。
その後アルメニア政府やエレバン市から再開発の話が何度も持ち上がりますが、コンドの住民たちの了承を得られることはありませんでした。
お洒落に着飾った人々が行き交う、モダンな町並みのエレバン中心街。
その一角にひっそりと残るコンド地区は、人々に忘れ去られて時が止まっているかのような雰囲気でした。
昔ながらの生活感漂う路地や、数百年間変わらない町並みをゆっくりと散策していきましょう。
人々に忘れ去られた「旧市街」。コンド地区の風景
エレバン中心街から北西方面に続く坂道や階段を上りはじめて、たったの5分ほど。
それまでの高級アパートが建ち並ぶ整然とした町並みから、石造りの平屋が建ち並ぶローカルな町並みへと風景が一気に変貌することに驚きます。
ここがエレバン最後の旧市街・コンド地区。
小高い丘の斜面に沿って古い民家が肩を寄せ合うように建ち並ぶ風景には、初めて来たのにどこか懐かしさを感じます。
現在のコンド地区の住民の多くは、1915年の大虐殺を逃れてこの地に居住し始めた人達の子孫だそう。
どの建物も老朽化が激しく、半分崩れている家や傾いている家も多く見られます。
そのため、再開発計画や住民を他エリアに移住させる計画も幾度となく持ち上がっているそう。
しかしながら、100年ほどの長いあいだ住み慣れた自宅から離れることを拒む人もかなり多いのだとか。
コンド地区を散策していると、いたるところに水道が設置されていることに気が付くでしょう ▼
この水道は「プルプラク(Pulpulak / պուլպուլակ)」と呼ばれる水飲み場。
天然の地下水が豊富なエレバンでは、町中どこでもピュアな水が飲めるプルプラクが設置されていて、エレバン観光の隠れた名物となっています。
いっぽうで、コンド地区でのプルプラクは単なる水飲み場ではなく、生活用水を得るための場所としても機能しているよう。
エレバン市の再開発計画を拒否しているコンド地区では、上下水道の整備が遅れているそう。
2021年でも水道が通っていない家もあるというのだから、驚きです。
一歩立ち入っただけでも、まるでタイムスリップしたかのような感覚になるコンド地区。
住民はみんなとても温かい人ばかりで、「バレフ ジェス(=「こんにちは」)」と声をかけると満面の笑みで挨拶を返してくれる人ばかりです。
エレバンの人々は概して柔らかい態度の人が多いと思うのですが、コンド地区で出会った人々の素朴で優しい感じはさらに印象的でした。
コンド地区を散策していると、絶えず工事の音が響き渡っていることに気が付くはず。
ボロボロの民家が建ち並ぶコンド地区を取り囲むかのように、高層ビルやホテルの建設ラッシュが起こっているのです。
数百年前の家々と空高くのびる高層マンション…
このちぐはぐなコントラストは、コンド地区以外ではなかなか見られるものではありません。
老朽化した民家を全て取り壊して副都心のようなエリアにする構想もあるそうですが、コンドの住民の多くが立ち退きに応じていないのが現状です。
何でもかんでも新しくおしゃれなもの(でも総じてセンスが微妙)にしたがるエレバン。
いくら住民が反対しようとも、コンド地区が開発の波に呑まれてしまうのも時間の問題かもしれません。
そのいっぽうで、コンド地区の歴史的な重要性を認識し、古い建物を活かした再開発を進めようとする動きも出てきています。
「古き良き町並み」はどうなる?コンド地区のこれから
コンド地区の運命を変えるかもしれない新しい動きの一つが、地元の若者たちによるストリートアート。
小高い丘の上にある立地を活かし、「エレバンのモンマルトル」としてアートの発信地&エレバン観光の中心にしようとするプロジェクトまで進められています。
(まあモンマルトルはちょっと高望みしすぎな気もする…)
▲ かつては茶色と灰色の壁が連なる殺風景な路地だった一角も、カラフルなアートが施され、ポップで楽しい雰囲気に。
コンド地区散策中に、カメラを持った外国人旅行者らしき人も数人見かけました。
さらにストリートアートの規模を拡大して上手にプロモーションすれば、観光客を呼びよせる起爆剤となる可能性もゼロではない気がします。
いずれのストリートアートも、主体となっているのはコンド出身の若者。
彼らの構想を支援しようと様々なイベントも開かれており、在アルメニア・フランス大使館などが主催するコンサートや展示会もしばしば開かれています。
(フランスという国の、文化的な遺産を守ろうとする姿勢には脱帽)
「古き良き(ボロボロの)民家 × ポップなストリートアート」
という異色の組み合わせが、コンド独自の文化として広まりつつある今。
このアイディアに共感した人たちによって生まれた小さなカフェ&バーでは、コンド地区らしいバイブが感じられます ▼
それがコンド地区の東の端に位置する“RIO BAR”。
古い民家の壁をカラフルに塗りかえた外観が目を引きます。
木を基調とした、ポップで温かみが感じられる内装も素敵。
各国の音楽が流れる店内にはどこかインターナショナルな雰囲気もただよい、外国人旅行者にも人気のお店なんだそうです ▼
エレバン中心街は、ちょっと気取ったような雰囲気のバーやレストランばかりなので、気軽に入れる雰囲気のお店はけっこう貴重。
コンド地区に吹く新しい風を肌で感じながら、一杯飲むにはもってこいのお店です!
おわりに
コンド地区には、目立った観光スポットがあるわけではありません。
しかし、エレバンに来たならぜひとも足を運んでほしい場所です。
中心街の綺麗なストリートを歩いてお洒落なレストランで食事して…
そんなスタイルの滞在では味わえない「素顔のエレバン」を感じることができる貴重なエリアであるためです。
コンド地区の未来に関しては不確かな要素が多く、今後の再開発計画によっては将来的に無くなってしまう可能性だってあります。
飾らない素朴な風景と、温かな住民とのふれあい、ストリートアートによる新しい風…
さまざまな要素が不思議とミックスしたコンド独自の雰囲気を、ぜひ肌で感じてほしいです。
コメント