【NEW】初のフォトエッセイ「ジョージア場末食堂探訪記」とうとう発売! ▶
さぼわーる。へようこそ!

今年こそ...今年こそは...世界の状況が落ち着いて、みなさんが行きたい場所に行けますように...!

穴場スポットや旅行に役立つ情報、各国グルメまで...
ヨーロッパ~コーカサス地域のニッチな情報多めの個人ブログ「さぼわーる。」へようこそ!

サイトのトップページをみてみる!

様々な食文化の融合!絶品のルーマニア名物料理14品【絶対ハマる!】


Warning: First parameter must either be an object or the name of an existing class in /home/oshida5696/ca-voir.com/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/lib/shortcodes-amazon.php on line 148

こんにちは!気づけばルーマニアに3週間以上も滞在していた世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。
(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)

ルーマニアを訪れたら絶対に挑戦したいルーマニア料理

日本ではかなりマイナーなルーマニア料理をひとことで表現すると、「ほっとする味」。

じっくりと時間をかけて調理されるルーマニア料理は、素材の持つ風味を活かしてあまり濃く味付けをしないのが特徴です。

ラテン系民族の国でありながら、周りの国はスラブ系、そして長い間ハンガリー帝国に支配されていたという歴史の影響もあり、ルーマニア料理には各国の食文化が混ざった独自の地位を築いています。

サワークリームやディルという香草を用いるスラブ系の食文化。
パプリカを多用して調理するハンガリーの食文化
オリーブオイルやニンニク、パセリで味付けをするラテン系諸国の食文化

これらの全く異なった食文化が見事に融合したものがルーマニア料理なのです。

あなたもきっと、ルーマニア料理の隠れた魅力とその豊かさに驚くこと間違いありません。

今回の記事では、ルーマニアに3週間半滞在したのぶよが実際に食べたルーマニア料理14品を写真付きで紹介します。

ルーマニア料理をひとことで!

・なぜかスープに青唐辛子が一緒についてくる。
・ルーマニア人曰く、「本当のルーマニア料理を食べるなら、地方に行くべき」とのこと。
・パンがとにかく美味しい。

8か月にわたって旅した東欧・バルカン諸国の名物グルメ15品を紹介しています。

スープ類

鶏モツのスープ (Ciorba de Potroace)

トマトベースのミネストローネのような鶏モツのスープ(Ciorba de Potroace)は、ルーマニア料理で出されるスープの定番。

鶏モツの他に野菜や鶏肉が入っており、甘酸っぱい独特な風味が特徴的です。

WHERE & HOW MUCH

ルーマニア全土でとてもポピュラーなスープなので、どこのレストランでも食べることができます。

予算:10LEI(=¥264)~

豆とソーセージのスープ (Ciorba de fasol)

白インゲン豆とソーセージ、野菜を煮込んだスープ(Chorba de fasol)は「THE ルーマニア料理」という感じ。

野菜とソーセージの旨味が凝縮した優しい味で、あっさりした味付けはかなり日本人好みだと思います。

WHERE & HOW MUCH

こちらもルーマニア全土でポピュラーなスープ。
レストランのランチメニューで提供されることが多いです。

予算:5LEI(=¥132)~

牛肉のスープ (Ciorba Taraneasca)

マラムレシュ地方の郷土料理の牛肉のスープ(Ciorba Taraneasca)

人参、玉ねぎ、パプリカなどの野菜とごろっとした牛肉が入っており、牛肉ベースのスープはとてもあっさりしています。

ボリュームがあるので、スープとパンだけで立派なランチになります。

WHERE & HOW MUCH

ルーマニア北部のマラムレシュ地方では、どこのレストランにも置いてある定番のスープです。

予算:10LEI(=¥264)~

鶏肉のクリームスープ (Ciorba Radauteana)

南ブコビナ地方の郷土料理で、鶏肉のバタークリームスープ(Ciorba Radauteana)
鶏肉がゴロゴロと入っていて、ボリューム満点です。

スープはバターが効いていてとてもまろやか。かなりの絶品です!

これを食べるためだけにでもルーマニアに行く価値があると思うほど。

スメタナ(サワークリーム)やガーリックソースを好みで入れて食べます。

南ブコビナ地方に行ったら絶対に食べたい一品です。

WHERE & HOW MUCH

スチャヴァのCentrul Vechiというレストランでいただいたのですが、本当に絶品でした。
窯焼きのフォッカチャにも是非挑戦したいところ。

予算:14LEI(=¥370)~

スチャヴァの観光スポット、おすすめレストラン&ホステル情報はこちらの記事で解説しています。

軽食&サイドメニュー

シュトゥルーデル (Strudel)

ルーマニア全土でポピュラーな軽食であるシュトゥルーデル(Strudel)は、何層ものパイ生地の中に具が入ったもの。
チーズ、レーズン、りんごなどいろいろなバリエーションがあります。

オーストリア=ハンガリー帝国時代に生まれたもので、かつての領土であった地域全体でとてもポピュラーな軽食です。

こちらはチーズ入りのシュトゥルーデルで、少し癖のあるチーズは独特の風味。
生地の外側はサクサクで、内側はもっちりしています。

一つ3LEIほどと手頃なので、軽食にもってこいの一品。

WHERE & HOW MUCH

パン屋やケーキ屋でよく売られている定番のスナックです。

予算:3LEI(=¥79)

プラチンチェ・ク・ブリンザ (Plăcinte cu Brinza)

ルーマニア全土でポピュラーなPlăcinte (プラチンチェ)ですが、こちらは南ブコビナ地方の名物プラチンチェ。

薄く焼いたパン生地に、甘酸っぱいブリンザ(Brinza)というクリームチーズを乗せたものです。

WHERE & HOW MUCH

スチャヴァにある専門店、Dulce de Bucovinaでいただきました。

予算:3LEI(=¥79)

ミティテイ (Mititei)

マラムレシュ地方でよく見かけたミティテイ(Mititei)は、豚肉を使ったハンバーグ。
ソーセージのようなプチプチとした独特な食感が特徴的です。

レモンがきいたペースト状のソース付きで提供されます。
このソースがとても不思議な味で病みつきになること間違いなし。

好きな数注文できるので、お腹のすき具合に合わせて食べられるのもポイント。

WHERE & HOW MUCH

マラムレシュ地方ではどこのレストランでも置いてあるほどポピュラーな軽食です。

予算:1個3LEI(=¥79)

ママリガ (Mamaliga)

↑写真下の黄色い物が「ママリガ」

ルーマニアの白米のような存在であるママリガ(Mamaliga)
トウモロコシのでんぷんを炊いたもので、ルーマニアの国民食です。

ルーマニアでは「ママリガが上手に作れるかどうかでお嫁に行けるか決まる」と言われるほど。
一昔前の日本の味噌汁のような扱いでしょうか。

独特なでんぷん状のお粥のような食感は、好き嫌いが分かれそうですが、どんなおかずにも合う万能料理としてルーマニア人に愛されています。

WHERE & HOW MUCH

ルーマニア全土で食され、どこのレストランでも必ずあります。

予算:2LEI(=¥52)~

メインディッシュ

サルマーレ (Sarmale)

酢漬けキャベツでひき肉と米を巻いて、トマトソースで煮込んだルーマニア風ロールキャベツ・サルマーレ(Sarmale)
どこの食堂やレストランでも置いてある定番メニューです。

キャベツの程よい酸味と中の具の味付けが絶妙で、東欧に来たことをを感じさせるおすすめ料理です。

↑ルーマニアの家庭でいただいた、手作りサルマーレ。

家庭でもよく作られるサルマーレは、ルーマニア人にとっておふくろの味の代表的存在。

ルーマニアで民泊をする機会があれば、自家製サルマーレのおもてなしを期待できるかもしれませんよ。

WHERE & HOW MUCH

ルーマニア全土でポピュラーな料理です。
一番美味しかったのは、ルーマニアの家庭でいただいた自家製サルマーレでした。

予算:12LEI(=¥316)~

豚肉のカツレツ (Cutlet de porc)

骨つき豚肉のグリル(Cutlet de porc)はルーマニアで定番のメインディッシュです。

ニンニク、ディル、ローズマリーなどの香草でシンプルに味付けされていて、素材の味が十分に引き出されています。
焼き加減もちょうど良く、肉がとても柔らかかったです。

WHERE & HOW MUCH

多くのレストランで提供されています。
スープとパンがついた日替わりランチメニューでいただくのがお得です。

予算:ランチメニューで24LEI(=¥632)~

鶏肉のソテー (Piept de pui)

ルーマニア風チキンソテー(Piept de pui)。

店によって様々なバリエーションがある定番料理ですが、こちらはチキンのバターソテーの上にたっぷりの野菜とホワイトソースをかけて、オーブンで焼いたもの。

柔らかくてジューシーな鶏肉にソースが絡んでとても美味しかったです。

WHERE & HOW MUCH

どこでも。
セルフサービスの食堂でも置いてありますが、レストランでいただく作りたてのものには到底及びません。

予算:17LEI(=¥448)~

ブルツ (Bulz)

ルーマニアの国民食・ママリガをベースに、羊と牛のチーズ、スモークベーコン、卵を乗せた温かい料理がブルツ(Bulz)です。

ママリガが好きな人にはぜひおすすめしたい一品。
のぶよは途中で飽きてきてしまいました。

WHERE & HOW MUCH

ブカレスト旧市街にある”La Mama”というレストランでいただきました。

予算:20LEI(=¥528)~

鶏肉のパプリカ煮込み (Paprica de pui)

鶏肉を、パプリカペーストとオリーブオイルで煮込んだもの。

骨付きのもも肉だったり骨なしだったりとバリエーションが多彩です。

ルーマニア西部でよく見かけ、ハンガリー料理の影響を強く感じられます。
味付けはかなりあっさりしていて、軽めにメインディッシュを済ませたい時におすすめ。

↑じゃがいもが一緒に煮込まれているバージョンもありました。

WHERE & HOW MUCH

ティミショアラのコスパ満点のレストラン、Mioritaのランチメニューで食べたものがとても美味しかったです。

予算:12LEI(=¥316)~

クルジュ風バルザ (Varza a la Cluj)

トランシルヴァニア地方北部の町、クルジュ・ナポカ名物の千切りキャベツとひき肉のオーブン焼き。

パプリカやクミンなどのスパイスが効いており、どこかエスニックな風味がしてでかなり美味しいです。

スメタナ(サワークリーム)との相性抜群で、とてもヘルシーな一品です。

WHERE & HOW MUCH

クルジュ・ナポカの名物レストラン、Vărzărieでいただきました。

予算:19LEI(=¥501)~

クルジュ・ナポカの観光スポットを紹介しています。

おわりに

決してポピュラーとは言えないルーマニア料理ですが、家庭的で素朴な料理の数々は、訪れる旅人を魅了します。

物価がそこまで高くないルーマニアでは、レストランで食事がしやすいのも嬉しい点。
平日の昼間には多くのレストランで、お得な価格のランチメニューを提供しています。

比較的広い国土を持つルーマニアでは、地方色豊かな郷土料理を味わえるのも大きな魅力。
各地方の名物料理は、ぜひ味わっておきたいものです。

日本に帰ったら、血眼になってルーマニア料理レストランを探すことになる予感しかしないのぶよでした。

8か月にわたって旅した東欧・バルカン諸国の名物グルメ15品を紹介しています。

ルーマニアの記事をもっとみる

コメント

error: さぼわーるの全記事は保護されています。
タイトルとURLをコピーしました